9月4.5日、岡山県・ 岡山国際サーキットで全日本ロードレース選手権、第6戦が行われました。
南本宗一郎選手がST1000クラスに出場しましたので紹介します。

2度の事前テスト走行では昔から苦手意識のある岡山で最後まで良い走りができずセットアップが上手くいきませんでした。

レースウィーク初日から雨で2本のフリー走行では、良い流れを作ることが出来ず、不安を抱えた状態で予選を迎える事となりました。

ST1000クラス予選
前日の雨が少し残ったハーフウェットでスタート!
序盤はまだ乾ききっていないため、様子を見て、残り20分を切ったところでコースイン。
ほとんどはドライ路面でしたが、所々で濡れている箇所もありますが徐々にペースを上げていきます。
しかし慎重な走りになってしまい、上手くペースを上げていけません。
すべてが悪循環になり、予選結果は12番手。

ST1000クラスウオームアップ
レース前のウオームアップでは、マシンも良い方向に進み、6番手。
レースへ向けて望みのあるセッションとなりました。
細かいアジャストをしてレースへ挑みます。

ST1000クラス決勝

無難にスタートを決めます。
徐々に順位を上げていき9番手辺りでレース中盤に入ります。
後半はマシンに挙動が発生し上手くペースが上げれません。
厳しい展開となりラスト数周で前車に追いつきましたが仕掛けることが出来ず、最後は7位でチェッカーとなりました。

今シーズンは予選で沈んでも最低限の位置までは追い上げていましたが、今回は非常に苦しいレース結果となり
反省点が多く残る内容となりました。
残すは最終戦のオートポリスラウンドのみです。
8月に行われた事前テストでは3番手タイム。
良い感じに走れていますので優勝を目標に頑張ってほしいです。
応援、よろしくお願い致します。

全日本ロードレース選手権の模様はこちらで観覧できます。

9月4.5日、岡山県・ 岡山国際サーキットで全日本ロードレース選手権、第6戦が行われました。
尾野弘樹選手がJ-GP3クラスに出場しましたので紹介します。

ウィーク初日の金曜日は終始ウィットコンディションとなりました。
FP1は雨量が多く、コンディションが整っていないことから走行をキャンセル。
FP2では雨量が減ったので車体の確認を行います。
生憎の天候でしたがトップタイムで初日を終えることができ良いスタートを切ります。

J-GP3クラス予選
土曜日は予選のみ行われました。
朝から雨は止んでいたものの、深夜まで降っていた雨の影響で路面は濡れていました。
40分間の予選が開始され、セッション中盤になると路面も乾き始めま残り15分を切ったところでコースイン!
路面状況の確認後、タイムアタックへと入ります。
周回毎にタイムを上げ、 最終ラップにベストタイムを出し、前戦に続き2戦連続でポールポジションを獲得!

J-GP3クラスウオームアップ
日曜日のウォームアップ走行は15分間で行われました。
完全なドライコンディ ションの走行はこのウォームアップがはじめてとなります。
決勝に向けて最後の確認をする重要な走行です。
タイムは自己ベストタイムと同等タイムを出します。
尾野選手の調子は良く、マシンの仕上がりも良く、決勝に対しての自信を強めます。

J-GP3クラス決勝

決勝はドライコンディションで19周で行われました。
スタートはホールショットを決め、早々に後続を引き離しにかかります。
想定通りの展開でレースを進めます。

レース序盤からベストタイムに近いタイムで毎週回ごとに1秒ほど2位以下を離しています。

レース中盤以降は尾野選手の独走状態で一人旅!
後続は遥か後方で見えません。

最後は2番手に18秒差をつけての独走優勝!
前戦の鈴鹿に続き2戦連続でポールtoウィンto独走となりました。

J-GP3クラス表彰式
今大会はコースレコードも記録して完璧なレースウィークとなりました。
今年からJ-GP3クラスにスイッチしましたがレースを追うごとに感覚を取り戻し、
手に負えない速さになっています。

残すレースは最終戦の大分ラウンドのみとなりました。
現在トップとは12ポイント差のランキング2位!
「 勝つのみ 」それだけを目指して、ラスト1戦も悔いのないレースを期待します。
応援、よろしくお願い致します。

全日本ロードレース選手権の模様はこちらで観覧できます。

8月29日、名阪スポーツランドでミニバイクレース、オールスター第2戦が開催されました。
ウイルズウィンライダーの長谷部選手と木戸選手が出場しましたので報告させて頂きます。

FP4-stクラスに長谷部選手、木戸選手がエントリー!
バイクは長谷部選手、ヤマハ シグナスX!
木戸選手はキムコ RACING125FI!

4スト、スクーター50ccクラスに長谷部選手、木戸選手がエントリー!
バイクは長谷部選手、ヤマハ ビーノ!
木戸選手はヤマハ ジョグ!

FP4-stクラス予選!
長谷部選手 1位、木戸選手 2位

4スト、スクーター50ccクラス予選!
長谷部選手 1位、木戸選手 9位

FP4-stクラス決勝!
スタートから長谷部選手が上手く抜け出します。
木戸選手は3位に後退しますが直ぐに抜き返し2位に浮上!
そのまま最後まで走り切りウイルズウィンライダー、ワンツーフィニッシュ!
長谷部選手1位!木戸選手2位!

4スト、スクーター50ccクラス決勝!
長谷部選手、スタートで2位に順位を落としますが、直ぐにトップに浮上!

そのまま2位以下をジリジリ引き離しこちらも優勝!

木戸選手は慣れないバイクで苦戦し8位フィニッシュ!

世界の長谷部は相変わらずの速さで2クラスともにポールtoウィン!

FP4-stクラス決勝の模様はこちらで観覧できます。

4スト、スクーター50ccクラス決勝の模様はこちらで観覧できます。

ウイルズウィンライダーの長谷部選手、民谷選手、木戸選手がレースに参戦しましたので紹介します。

7月25日(日)スポーツランド生駒で開催された生駒杯第二戦に木戸選手が出場しましたので報告させて頂きます。

8月1日(日)近畿スポーツランドで開催された2021近畿スポーツランドロードレースシリーズ J-TRIP杯に
長谷部選手、民谷選手が出場しましたので報告させて頂きます。

まずは木戸選手!
生駒杯第二戦にFP4-STクラスにバイク キムコ RACING125FIで出場!
予選2位 
決勝2位
スタートから2位に付け何度もトップに仕掛けますが、最後まで前に出ることが出来ず、2位でチャッカーとなりました。

FP4-stクラス決勝の模様はこちらで観覧できます。

次は長谷部選手、民谷選手!
2021近畿スポーツランドロードレースシリーズ J-TRIP杯にSN50クラスに
長谷部選手はバイク ヤマハ ビーノ!
民谷選手はバイク スズキ レッツ4!

予選
長谷部選手 1位
民谷選手 10位

決勝
長谷部選手 1位
民谷選手 7位
スタートに出遅れた長谷部選手が最終ラップにトップに追いつき
最後は鼻先で1位でチェッカーとなりました。

SN50クラス決勝の模様はこちらで観覧できます。

最後は民谷選手がFN4&FPクラス(日本一決定戦)に出場しました。
毎年一年に一回行われる日本一決定戦、去年は民谷選手が優勝し2020年度の日本一!
今年は連覇を掛けたレースになります。
予選 2位
決勝 2位
スタートで3位に順位を落としますが、直ぐに1位に順位を上げます。
上手さを見せながら最終ラップまでトップをキープし、このまま民谷選手が優勝かと思われましたが、
最後で交わされてしまい2位でチェッカーとなりました。

FN4&FPクラス(日本一決定戦)決勝の模様はこちらで観覧できます。

7月16.17日、三重県・ 鈴鹿サーキットで全日本ロードレース選手権、第5戦が行われました。
尾野弘樹選手がJ-GP3クラスに出場しましたので紹介します。

今大会は事前テストが無かった為に木曜日から フリープラクティスが設けられました。
初日の午前はウェット。午後はドライ!
30分しかない走行枠の中で序盤からのタイムアップを意識して走ります。
2日目も午前はウェットのため走行をキャンセル。
午後はドライとなり集中して初日のタイムをしっかりと更新して予選に向けて良い流れを作ります。

J-GP3クラス予選
ドライで30分間行われました。
気温も路面温度も前日を上回る暑さの中での予選セッションとなりました。
決勝を見据えて終始単独走行でタイムアタック!
計測2周目でベストタイムを出し、セッション終盤には更にタイムを詰め、ポールポジションを獲得!

J-GP3クラスウォームアップ
ウォームアップ走行は20分間で行われました。
決勝に向けての最終調整をしながらの走行となります。
20分間しかないセッションでしたが決勝を想定してロングラン!
ベストタイム、アベレージタイムをしっかり確認
レース後半のタイヤの状況の確認もでき、決勝に向けて全ての準備を整えます。

J-GP3クラス決勝
決勝はドライで13周。

スタートはホールショットを奪い先行逃げ切りの走行!
2周目からは速いタイムを刻みながら周回毎に2番手との差を広げていきます。
想定通りのレース展開に持ち込み最後までライディングだけに集中してゴールを目指しす。

最後は2番手に約14秒差で独走優勝!

大差をつけてポールトゥーウィンを飾り開幕戦振りの優勝で今季2勝目を獲得!
ウイニングランでは得意のウイリーを披露!


































J-GP3クラス表彰式
今季2勝目と非常に嬉し結果となりました。

尾野選手、今大会は前戦の筑波ラウンドの鬱憤を晴らすべく、鈴鹿ラウンドに向けて準備を念入りに行い
見事な結果に繋げてくれました。

残り2戦となりましたが、最後までチャンピオン獲得を目指し、更にパワーアップして次戦でも良い走り期待しています。

応援、よろしくお願い致します。

全日本ロードレース選手権の模様はこちらで観覧できます。