2025年10月23日~10月26日、三重県・鈴鹿サーキットにて全日本ロードレース選手権最終戦が行われました。

尾野選手がJ-GP3クラスに出場しましたので紹介します。


尾野選手、前戦の岡山大会にてシリーズタイトル5連覇を既に達成した状態で最終戦に臨みます。

プラクティス

各日30分間の走行が2本設けられ、全セッションドライコンディションで走行となりました。

昨年の最終戦以来の鈴鹿での走行となりましたが、両日共に総合トップタイムで終えました。

1年前と比べて、路面改修が施されたことでJ-GP3クラスの細いタイヤでは
路面の状態がタイムに大きく影響してしまうコーナーもあり、
昨シーズンよりもタイムを出すのが難しくなりました。

予選

明け方に降った雨が残っていましたが、 路面は乾いていく方向で30分間の予選セッションが行われました。

しかしまさかの序盤でハイサイドによる転倒!

マシンのダメージは大きいかったですが、メカニックの懸命な修復により、

1周のみタイム計測することができ、4番手で予選を終えます。

しかしペナルティを受けてしまい、予選タイム抹消で最後尾スタートとなってしまいました。

まさかの今シーズン一番波乱な予選となりました。

ウォームアップ

日曜日の決勝日は朝から雨が降りウエットコンディションでした。

前日の修復からのマシンの確認をして終了!

決勝

決勝もウェットコンディションでした。

最後尾グリッドからのスタートとなりましたが、驚異の猛プッシュでオープニングラップで

6番手までポジションを上げます。

2周目には 3番手に浮上しましす。

3周目には2位グループの先頭に立池ますが、その時点でトップとの差が大きく今回のレースは2位チャッカーを目標に切り替えます。

5台での激しい2位争いは最終ラップまで続きましたが、最後は2位でチェッカーとなりました。

最後尾からのスタートでしたが、最後は良い形で締めくくる事ができました。

表彰

前戦でチャンピオン獲得したことで例年に比べると比較的リラックスした状態でのレースウィークとなりました。

しかし予選では転倒や転倒後のペナルティなど今季一番波乱な予選となりました。

尾野選手のとってレース人生で初の最後尾スタートとなりましたが最後は2位を獲得することができて良かったです。

今シーズンは6大会(7レース)中、5回のポールポジション獲得。年間5勝を挙げ、全戦で表 彰台を獲得!

そして、菅生大会と茂木大会においてはコースレコードを更新!素晴らしい成績で5連覇達成しました。

これで2025年度の全日本ロードレース選手権の全スケジュールが無事に終了となりましたが、

まだアジア選手権(タイ大会)最終戦が残っています。
アジア選手権のTVSクラスでも現在ポイントリーダーでチャンピオンを目前としています。

尾野選手、2年連続シリーズタイトル獲得に向けて全力で臨みます。

引き続き応援よろしくお願い致します。

2025年10月19日(日)、KTC杯近畿スポーツランドロードレースシリーズ 最終戦が開催されました。

WirusWinライダー民谷選手が出場しましたので紹介させて頂きます。

FN4&FPクラスに出場!

バイクはスズキ アドレスV125

予選
ハーフウエットのため転倒を避け余り無理せず4位!

FN4&FPクラス決勝
スタートを決め3位でレースが進みます。

序盤に2位に浮上し中盤以降は、3台でのトップ争いとなります。

最後まで順位が何度も入れ変わりますが、3位でチュッカーとなりました。

民谷選手、最終戦3位となり久しぶりのFN4&FPクラスの年間チャンピオンに輝きました。


FN4&FPクラス決勝レースの模様はこちらで観覧できます。

2025年10月.日~10月5日、岡山県・岡山国際サーキットにて全日本ロードレース選手権第6戦(J-GP3クラスは第5戦)が行われました。
尾野選手がJ-GP3クラスに出場しましたので紹介します。


プラクティス

初日金曜日は午前中が30分間、午後が40分間のセッションが行われました。

 朝から雨が降っており、両セッションともにウェットコンディションでした。 

セッティングも色々と試しましたが良い方向性が見えずに初日を終えました。 

初日は総合15番手と出だしの悪いスタートになりました。


予選

予選は40分間で行われました。

前日よりも雨量が多い状態でセッションがスタート!

セッション序盤は赤旗中断などがあり、一度もタイムアタックができていない状況でした。

セッション終盤にアタックをかけ最終的にトップと約0.7秒差の2番手となりました。


ウォームアップ

ウェットコンディションでのウォームアップ走行でした。

ここでもフィーリングは良くなく予選よりも厳しい状況だったので無理はせず、早めにセッションを切り上げました。


決勝

2周減算の17周で行われました。

路面状況は時間と共に回復傾向だったので、所々にウェットパッチが残る中でドライタイヤでスタート!

序盤からトップ2代のマッチレースとなり、タイトル獲得を意識したレースを展開で残り3周でスパートをかけ最後はリードを広げて優勝!

最高の形でタイトル5連覇を獲得!


表彰

ウィークから流れが悪く、決勝は無難にタイトルを獲るだけのレースになるのかな?と思われましたが、

決勝はドライタイヤでのレースとなり優勝してタイトルを獲得できるチャンスが天候により巡ってきました。

決勝中はリスクを負わず周回を重ね、最後は勝ちきり高の形でシリーズタイトルを獲得できました。

最終戦を残し前人未到の5連覇達成!

最終戦の鈴鹿大会は王者らしいレースで締めくくってもらいましょう!
応援、よろしくお願い致します。

全日本ロードレース選手権はこちらで観覧できます。

2025年9月12日~9月14日、大分県・オートポリスサーキットにて全日本ロードレース選手権第5戦(J-GP3クラスは第4戦)が行われました。

尾野選手がJ-GP3クラスに出場しましたので紹介します。

プラクティス
レースウィークの初日金曜日はドライコンディションでの走行となりました。

FP1、FP2を車体のセットアップと走り込みに時間を使いました。

両セッションともにトップタイムで初日を終了。


予選
土曜日の予選セッションは20分間で行われました。

予選は強風の影響で思うようにタイムが伸びず、目標だったコースレコードの更新までは行きませんでした。

 しかし開幕戦から4戦連続のポールポジションを見事獲得!


ウォームアップ
日曜日のウォームアップセッションは朝8時から15分間で行われる予定でしたが、走行の1時間前くらいには激しい雨に見舞われ、更にオートポリス名物の霧が発生し視界不良のため、ウォームアップ走行はディレイとなりました。


レース
決勝レー スは悪天候・視界不良の回復の見通しが立たないため、中止となりました。

この中止を受けて、決勝レースは予選結果にハーフポイントを反映結果ということになりました。

今回は予選のみでしたが、尾野選手が優勝となりました。


今大会は天候不良により決勝レースが中止となってしまい、非常に残念な形になりました。

金曜日、土曜日ともにドライコンディションで走行ができたものの、終始不安定な天候で気持ちのコントロールも難しかっです。

前戦のもてぎ大会同様に予選ではコースレコードの更新を狙っていましたが、目標タイムには及ばず悔しさが残る予選となりました。

ですがポールポジショ ンを獲得で決勝レースは中止となりましたがハーフポイントが反映され、チャンピオンシップポイントでは更に首位をリードすることができました。

今大会も尾野選手の速さと強さを証明できたと思います。

このまま残り2戦の岡山大会と鈴鹿大会を勝ち抜いてタイトル獲得してほしいです。

応援、よろしくお願い致します。

全日本ロードレース選手権はこちらで観覧できます。

8月30.31日、安定サーキットで台湾TSR全国大会が開催されました。
WirusWinライダーの長谷部選手が出場しましたので紹介させて頂きます。


長谷部選手が苦手な安定サーキットで更に骨折の影響で左コーナーが思うように走れない厳しい状態でのレースとなりました。
今回もSxAxS RACING TEAMから125Aクラスに出場します。
バイクは台湾メーカーで有名なSymのJET S
予選
短い時間で足回りを決めきれないまま、予選が始まりました。何とか猛アタックの末、予選6位で終えます。

決勝

上手くスタートが決まり一気に4位に順位をあげます。

暴れる車体を抑え込み必死に上位に喰らい付きますが、残り3周で転倒!再スタートできずリタイヤとなりました。

レースウィーク初日から苦しんでいた路面のギャップに最後までセットを合わせられず苦しいレースとなりました。

長谷部選手、次は日本の全国大会に向けて只今、準備中です。

応援、よろしくお願い致します。

また、報告させて頂きます。

台湾TSR選手権、レースの模様はこちらで観覧できます。