カテゴリー:レース

ハイ、毎度どーも!今晩バーン〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(^◇^)
松キングです。!!!!!!!

さぁー 練習2日目スタートです。
ガンガン走ってタイム上げてもらいましょう!

レース前日、全国前のレースとあってすでに朝早くからピットは一杯です。
遠征組の方々もたくさん参加されるみたいです。

長谷部選手から教わった極秘チューンの確認。
王聖欽選手(アディア君)前日より明らかに速くなっているとの事です。
長谷部選手!有り難うございます。

今回も大西塾、民谷選手からたくさんアドバイス頂きました。

民谷選手の走行ラインを勉強する王聖欽選手(アディア君)。
日本と台湾のトップライダーの共演ですね。
チームの違う選手に親切に教えて頂いた事、大変感謝していました。
民谷選手、いつも有り難うございます。(謝謝)

計測器でラップタイム、回転域の確認。
今日のベストタイムは40.2秒、前日より0.6縮まりました。いいぞ!

練習を早めに切り上げ会社に帰ってレースに向けて整備。
ライダーの王聖欽選手(アディア君)自ら率先して作業をしてくれるので大変助かりました。

王聖欽選手(アディア君)、ウィルズウィンのご意犬番キュウにも律儀に自己紹介。

タイヤ、外装も付け替えてレース本番車両完成!

夕食はお寿司、日本に来て食べたい食事2位がお寿司。
お寿司はやはり本場だけあってかなり美味しいみたいです。回転寿司なんですけど、
今日も一日、王聖欽選手(アディア君)、辻さんご苦労様でした。
たくさん、食べてくださいね。回転寿司なんですけど、すいません。

さぁー 明日はレース本番、しっかりがんばってもらいましょう!

では、では。

ハイ、毎度どーも!今晩バーン〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(^◇^)
松キングです。!!!!!!!

マルチ杯第3戦に向けて王聖欽選手(アディア君)、練習走行です。
王聖欽選手(アディア君)日本に来るのは初めて当然、今回が初走行です。
さぁー、どこまでコースを攻略できるか楽しみです。

まずは2階のギャラリー席からコースチェック!
ジャパンブルーのウイルズウィンTシャツを早くも着こなしていますね。

辻さんからもコースのアドバイス。
「最終コーナー立ち上がりの乗せ方でストレートの車速が変わる」
んーん。重要ポイント!

長谷部選手も合流。
頼もしい先生登場で内容の濃い練習が期待できそうです。

いよいよ、初走行です。
さすがトップライダー、背中にはたくさんのスポンサーが刻まれています。
ツナギを着るとガラッと雰囲気が変わりますね。


































まずはコースに慣れてもらうためたくさん走ってもらいましょう。

コンパクトで無駄の無いフォーム、正確なコース取りが印象なライダーです。
上手に走りますね。

長谷部選手から辻さんを交えライン取りの説明。
王聖欽選手(アディア君)とても素直でまじめで練習熱心なライダーです。

そして長谷部選手のチャンピオンマシーンでの走行。
乗り比べてチャンピオンマシーンの良い所を見つけて頂きましょう。

長谷部選手が後ろに付いてラインの確認。
1日目にしては良い感じに走れています。

一日目の練習は終了!
会社に帰って長谷部選手に教えて頂いた極秘チューンに設定。
明日はさらに速くなっているはず。
夜は定番のラーメン、台湾では日本に来て食べたい物はラーメンが1位らしいです。
感想は美味しいけど少し味が濃いみたいです。
これまで来日して頂いた台湾ライダー、張皓鈞選手(ハオハオ)も伏圃儀選手(ジーくん)も同じ様な事を言っていました。
私もいつも慣れた味ですが、たしかに近頃の美味しいラーメンは味が少し濃いかも。

練習2日目もしっかり走ってタイムアップして頂きましょう!
王聖欽選手(アディア君)、辻さんお疲れ様でした。
長谷部選手、ご教授有り難うございました。

では、では。

ハイ!!どーも!コンバンバーン〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(^◇^)
松キングでーす。!!!!!!!!

今回もマルチ杯第3戦に出場する台湾ライダー来ましたよー
台湾トップランカーのライダー、王聖欽選手(アディア君)!
その実力は長谷部選手も認め来日を熱望していたライダーです。

手前が王聖欽選手(アディア君)!
奥がいつもお世話になている辻さん。随分痩せましたね。

全員で記念撮影!
一緒に食事をして感じた印象ですが、見たまんまの大人しくてまじめで謙虚な方でした。

明日は堺カートランドにマルチ杯に向けて練習です。
長谷部選手も参加して頂きます。
能力が高いライダーですのでどのレベルで走行するかとても楽しみです。

では、また。

ハイどーもでーす。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(^◇^)
松キングです。!!!!!!!!

先日、6月23日、台湾、彰化K1サーキットでMAATシリーズ戦が開幕しました。
参戦するのはもちろん、これまでにも雑誌等でニュースになりました。
我らが長谷部選手!
台湾の強豪チーム、Team-Dunlerからのエントリーです。
出場クラスは、100Aと125Aの2クラスです。
100Aは10インチスクータの最上位に位置するカテゴリーで125Aも12インチスクーターの最上位のカテゴリーです。
2クラスとも強者がひしめき合うハイレベルなクラスです。

100Aは160ccまでのボアアップが許され、長谷部選手は台湾ヤマハのRSZに乗ります。
125Aは182ccまでのボアアップが許され、日本でもおなじみのシグナスXにて出場です。

予選(タイムアタック方式)
100A 4位
トップとのタイム差はコンマ096、上位のタイム差はほとんどありません。

125A 5位
トップとのタイム差はコンマ582、前2台が少し抜けたタイムでその下は僅差です。

決勝
100A 6位
スタートから3台の抜け出す展開、3位の長谷部選手がトップ2台に食らいつく形で周回を重ねる
長谷部選手、常に前に出るチャンスを伺うが隙を与えてもらえず残り3周辺りでエンジントラブル発生!
かろうじて走れるが回転は上がらず、スピードが出ないみるみる後続車に追いつかれ3台に抜かれるも
最後まで何とか走りきり6位でフィニシュ!
悔やまれる結果でしたが決勝中のファーストテストは獲得できました。

125A 7周目リタイア
長谷部選手、ロケットスタートが決まるも1周目、激しい順位争いすぐに3位に浮上するも
前2台が逃げの体制、タイム差は2秒、必至に追いかけるもトップ2台も速くなかなか詰まらない
後半、巻き返しを期待していましたが7周目、ベルトが切れて走行不能でリタイアで終了。


































それと今回いつも台湾ライダーでお世話になっている辻さんも選手としてTeam挑戦から出場していましたので紹介させて頂きます。
Team挑戦は辻さんがオーナーを勤めるチームです。オーナーみずからも選手として出場します。
レース車両はキムコのミッション車、出場クラスもミッションクラス!
結果は予選6位、決勝7位でした。
ミッションクラスは改造範囲も広く、レギュレーションも主催する大会で大きく違うようです。
今回はレギュレーションに合ったバイクが用意できず、不本意な結果となったみたいです。
辻選手、お疲れさまでした。



































長谷部選手、2クラスとも悔やまれる結果でしたが、どちらのクラスもボアアップ等の改造によりノーマルの3倍近く馬力アップされています。
ウイリー、パワースライドは当たり前の極限まで速くした恐ろしくパワフルなマシーンです。
そのため、バイクのトラブルのリスクは非常に高いです。
100Aのトラブル原因もピストンの破損でした。
ライダーの調子が良かっただけに残念ですが、台湾に金曜日到着して土曜日のみの練習でトップ争いできる長谷部選手の適応性、柔軟性、ライダーにとって優れた能力は十分にアピールできたと思います。
ともあれ、怪我無く無事、日本に帰って来てくれて良かったです。

良い時もあれば悪い時もありますので次戦は良い結果を期待しています。

最後に、おなじみのどや顔、不完全燃焼なだけにいつもの勢いはありませんね。
長谷部選手、お疲れさまでした。

ハイどーもでーす。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(^◇^)
松キングです。!!!!!!!!

伏圃儀選手(ジーくん)無事、台湾へ帰国しました。
今回も前回同様、たくさんの人にお世話になりました。

写真、いくつか紹介します。

お決まりの伏圃儀選手(ジーくん)を探せ!
マルチ杯第2戦での集合写真です。
隣にいるのは私、松キングですね。
今回もKSRの大垣さん、スタッフの皆さんお世話になりました。

大西塾、民谷さんいつも的確なご指摘有り難うございます。
今後ともご指導の程、お願いします。

キッズライダー達、台湾の御菓子、興味深く召し上がってくれました。
子供達と台湾ライダーのとの距離もとても近づいた感じがしました。

いたずら好きなKSRの大垣さん、国関係無く、グイグイ入り込んで行く感じ素敵です。
私も見習いたいです。

いつも陽気な中川選手、サーキットのムードメーカー!
伏圃儀選手(ジーくん)も知らないうちに巻込まれてご機嫌モード。

ウイルズウィンライダー、長谷部選手、木戸選手で記念撮影。

そして今回もやちゃっています。
変顔でハイ、チーズ!

こちらはスタッフたち全員で記念撮影!
今回、台数の関係で私、松キングのバイクも入れてもらいました。

最終日、会社で撮影。
左から辻さん、シャオウエィさん、伏圃儀選手(ジーくん)、そしてウイルズウィン系列会社ターミナル社長コンちゃん!

伏圃儀選手(ジーくん)、辻さん、シャオウエィさん無事帰国しました。
別れの際、台湾でも日本人のバイクレースに取り組む姿勢、しっかり伝えると約束してくれました。
みなさまの親切な対応、とても感謝していました。
簡単ではございますがご報告まで。

この度は伏圃儀選手(ジーくん)がお世話になりました。
ウイルズウィン一同、心より感謝申し上げます。

今後ともよろしくお願い致します。