2017年 7月 02日 日曜日
お世話になります。イツクマンです。
6月10.11日、ツインリンク茂木で開催された全日本ロードレース選手権第4戦に
南本選手がST600クラスに出場しましたので紹介させて頂きます。
このオートポリスは、昨年は熊本の震災で中止になったので、2年ぶりの開催となりました。

今大会を終えると、全日本は次戦の岡山までは約3カ月空くので良い結果を残して終えれるようにとレースへ挑みました。
事前テストでは10番手タイムで、悪くはない印象!

テストの結果を踏まえてライディングのイメージを少し変えてウィークに入ります。
1本目はマシンとライダーとがバラバラで思うような走りが出来ません。
2本目はセッティングを変更して走り、少しは良くなりましたがいい印象で初日を終えることは出来ませんでした。

予選!
予選日は朝から雨と霧により大幅にスケジュールが遅延し、霧が一瞬晴れたタイミングで公式予選が始まりましたが、計測することなく視界不良にて赤旗、そして予選は中止となりました。
その結果、菅生大会と同様に日曜日の朝のフリー走行が予選に!
予選当日はウエットコンディションでとにかく走り続けてタイムを縮める作戦!
後半になってもなかなか思うようにタイムを詰めることができず26番グリッド!

決勝!
ドライでのレースになりましたが、雨がぱらつく厄介なコンディション!
スタートは上手く決まり1周目で13台抜きの13位までポジションを上げます。
しかしそこからはペースは上がらず苦しい展開!
ライディングと気持ちが空回りになって更に後れを取ってしまうという状況が最後まで続き15位でフィニッシュ!

今回も満足できる結果となりませんでした。
レース中のラップタイムが遅くペースが上手く掴めない!
レースになるといつもと違った走りになってしまいリズムがおかしくなる!
自分の悪い所は良く分かっている南本選手!
しっかり克服してさらに良い結果に繋げてください。
南本選手、次戦のレースは鈴鹿8耐の前日に開催される鈴鹿4時間耐久に出場予定です。
それではまた報告させて頂きます。
2017年 6月 27日 火曜日
お世話になります。イツクマンです。
6月10日、全日本ロードレース選手権第4戦がツインリンク茂木で開催されました。
成田選手がJP250クラスに出場しましたので紹介させて頂きます。
この大会から新型のCBR250RRでのエントリーが可能となり成田選手にとって開幕戦となりました。
バイクの入荷も遅れ急ピッチで準備を進めて突貫で完成させての出場です。

FPが1枠しか無く、予選、決勝まで過酷なスケジュール!
FP、1枠で詰めれるところまで詰めるため事前にやる事を頭に入れてスタート!
まずは入念にマシンをチェックしながら走行、コースも初めての為覚えながら周りとの比較を行います。
バイクも普通に走り問題なくスムーズに進行!
タイムも2分18秒とまるっきりのスタートにしては悪くない感じでFP終了!

車検を終え一安心!
マフラーの音量測定も問題無くクリア!
大急ぎで製作したマフラーで不安はありましたが何とかなりました。

予選!JP250クラス
3周目で2分17秒8、前日の自己ベストを更新!しかし20番手のタイム!
追い上げる作戦に切り替え猛アタック!2分16秒4で一気に8番手に浮上!
最終結果は9位となり決勝は9番グリッドからのスタートです。

決勝!!JP250クラス
決勝1時間前に大雨となり突然のウェットコンディション!
急遽、レインタイヤに履き替えグリッドに並びます。
スタートは抜群に決まり1コーナーを4位で通過して1周目を終えます。
中盤までは3位争いを展開していましたがその後は中々ペースが上げれずに徐々に交代してしまい
11位で終盤を迎えそのままチェッカー!
ナショナルクラスでは5位となりました。

成田選手!中盤以降、気持ちの弱さが目立ってしまい悔しい結果になってしまいました。
メンタル面の強化が次戦までの課題です。
しかし初めてのコースやマシンで1回の練習で表彰台争いができる位置を走行できた事は
自信になったと思います。
バイクの状態もさらに良くして次戦はお願いします。

全日本ロードレース選手権第5戦も直ぐにアップします。
それではまた報告させて頂きます。
2017年 6月 20日 火曜日
お世話になります。イツクマンです。
6月10、11日、全日本ロードレース選手権第4戦がツインリンク茂木で開催されました。
南本選手がST600クラスに出場しましたので紹介させて頂きます。
今大会は前回まで参戦していたJP250のエントリーはせずST600クラスのみに専念します。

ゼッケン40番が南本選手のマシーンになります。
バイクはYAMAHAのYZF-R6!

事前テストでは悪くないイメージで走りこむことができ、ウィークでさらに詰めていければと考えていましたが、なかなか思い通りのセットが出ません。

セッティングを見直し1発タイムを出すべく予選へ挑みます。

予選!
1周計測を終えた辺りで雷雨により赤旗中断!
もう1度天候が回復しセッションが再開されましたが、10分ほどでまた土砂降りの豪雨となり全ライダーが
3周ほどのアタックとなりました。
南本選手はアタックのタイミングを上手く合わす事ができず12位となりました。

12番グリッドからのスタートの南本選手!

決勝!
スタートは上手く決まり4台ほどパスして1コーナーへと進入!
しかし3コーナーで少しオーバーラン気味になってしまい大きくポジションを落としてしまいます。

序盤、ペースも中々上がらずレースの全ラップを終え14位でチェカー!
レース中のペースにしっかりと対応していくことかできず悔しい結果となりました。

事前テストではいい印象で終え、手応えがあった南本選手!
ウィークで崩れてしまう悪いサイクルが今回も起きてしまいました。
6月24、25日には全日本ロードレース選手権第5戦が控えています。
次はベストリザルトを期待します。
それではまた報告させて頂きます。
2017年 6月 10日 土曜日
お世話になります。イツクマンです。
6月3、4日とアジアロードレース選手権第3戦が鈴鹿サーキットでで開催されました。
地元での開催で走り慣れている鈴鹿!
上位進出を狙いレースへ挑みます。
南本選手とチームメイトの仲村選手!

チームも日本国内とレースとあっていつもよりリラックス!
やはり地元開催は良いですね!

フリープラクティスでは、サスのセットを重点的に進めていき良いところまで詰めることが出来ましたが、
上位を狙うにはまだ十分なタイムではありません。

予選AP250クラス!
単独でタイムを出すには限界と感じ予選では上手くスリップをもらう作戦!
しかし上手くタイミングを合わすことができず9番手となりました。

グリッド位置からスタートを上手く決めることができればトップ集団についていけると考え
ポジティブに決勝へ挑む南本選手!

決勝AP250クラス レース1
スタートからトップグループ後方でレースが展開されます。
毎周、東区間で挽回してグループに付いていきますが、
付いて行くのが精いっぱいの状況で終盤は単独での走行となり8位フィニッシュとなりました。

決勝AP250クラス レース2
サスのセットも良い感じに詰まり、万全の状態で挑む南本選手!

スタートが上手く決まらずオープンニングラップでも順位を挽回できず集団に飲み込まれてしまいます。
9位を走行していましたが中々思う様な走りができず順位を落としていきます。
最終ラップに何度が前車にしかけますが、交わす事ができず12位でフィニッシュとなりました。

レース1では今シーズンのベストリザルトとなりYAMAHA勢ではトップチェッカーとなりました。
アジア選手権は早くも前半戦が終了しましたが、新型車両CBR250RRの登場に
昨年以上に苦戦が強いられるレースとなっています。
後半戦以降も厳しい戦いが予想されますが1戦1戦がんばってもらいましょう!
次戦のアジア選手権は8月にインドネシアで開催されます。
6月10、11日、もてぎサーキットで開催される全日本ロードレースにも参戦します。
それではまた報告させて頂きます。
2017年 5月 30日 火曜日
お世話になります。イツクマンです。
5月21日、台湾の台南にある安定サーキットでTSR第2戦が開催されました。
WirusWinライダー、長谷部選手が出場しましたの紹介させて頂きます。
サーキット入りしてブレーキ回りを念入りにメンテナンスする長谷部選手!
細かい調整はてっとり早く自分でなんでもしてしまいます。
今回は100Aクラスと125Aクラスのダブルエントリー!
ゼッケン96の2台が長谷部選手が乗るバイクになります。

100Aクラス予選!
台湾入りする前からしっかり日本で練習して調整していた長谷部選手!
余裕の走りでポールポジション獲得!
(写真はJie Yangさんさんから提供頂きました。)

100Aクラス決勝!
スタートからブッチギリでそのまま独走で優勝!
(写真はMotoBuyさんから提供頂きました。)

125Aクラス予選!
本命の125Aクラス!トップと0.04秒差、僅かなタイム差で2番グリッド獲得!
(写真はJie Yangさんさんから提供頂きました。)

125Aクラス決勝!
スタートを抜群の反応で飛び出す長谷部選手!
(写真はMotoBuyさんから提供頂きました。)

1コーナーをトップで駆け抜けるも2コーナーでクロスをかけられ2位に後退!
序盤以降はタイヤの消耗でバランスを崩し5位まで順位を落とす苦しい展開!
(写真はMotoBuyさんから提供頂きました。)

終盤には前車の転倒に突っ込む形で転倒!
しかし素早いリスタートで2位で復帰!
(写真はMotoBuyさんから提供頂きました。)

タイヤの選択ミスが響き思う様なレースができませんでしたが最後は単独2位を守り切りチェッカー!
(写真はJie Yangさんさんから提供頂きました。)

100Aクラス表彰式!
ポールtoウィンで優勝!
今回はライダーとバイクが上手くマッチしまったく危なげく勝ちました。
(写真はMotoBuyさんから提供頂きました。)

125Aクラス表彰式!
なかなか優勝が難しいこのクラス!
今回はいろいろ勉強になった事も多かった様です。
(写真はMotoBuyさんから提供頂きました。)

今回、長谷部選手の成績は2レースして優勝と2位!
真中のチームメイトも3位で左のDY Racing社長の劉家昌さんも満足そう!
(写真はJie Yangさんさんから提供頂きました。)

7月の次戦と8月の全国大会の出場が決定している長谷部選手!
今後の活躍が楽しみです。
それでは、また報告させて頂きます。