1月11日(土)、アディア、今年初めての練習走行です。
大西塾生として初の授業です。
授業場所は近畿スポーツランド、もちろん一人でハイエースを運転しての参加です。

ふもとのローソンで民谷先生と9時に待ち合わせ、がんばって付いていくと道中は雪と氷で大変な事に!
人生初めての雪道で初めてのドリフト走行で大苦戦。

近畿スポーツランド、到着!
サーキットにも雪がちらほら、初日から極寒での特訓です。

ピットロードも氷でバキバキ!
南国育ちのアディアには全てが未体験。

極寒も関係なく慣れた感じで黙々と走行準備をする民谷先生。

1月12日(日)はスポーツランド生駒サーキット!
2日続けての大西塾での授業です。
後ろに見える頭が寒そうなスキンヘッドの方は中恵さんですね。


































寒さで顔面硬直ぎみのアデイアと余裕な感じの木戸君

写真はウイルズウィンレーシング担当、アディアが撮ってきた写真になります。
まだ全然慣れていない内容ですがこれからどんどん活躍してもらいます。
練習での結果はどちらのサーキットも初走行でしたがまずまずのタイムで走行していました。
今後さらに期待できそうです。

この度は面倒な担当、引き受けて頂き民谷さん本当にありがとうございます。感謝しています。

1月18日、19日もまだサーキットは決まっていませんが、大西塾です。
まだまだ未熟なアディアがあっちこっちで出没しますが今後ともよろしくお願いします。

あけましておめでとうございます。
昨年はたくさんの方に大変お世話になりました
2014年もウイルズウィンレーシングのチャレンジ継続中です。
今年も引き続き宜しくお願い致します。

今日、3日、再びアディア日本にやってきました。
去年来たのが11月、厳しい寒さ、まったく異なる環境で12月末までウイルズウィンスタッフとして
業務をこなしてくれました。
年末年始の冬期休暇のため一時帰国しましたが
年明けまた日本に来るか少し心配していましたがちゃんと約束通り元気に来ました。

台湾でもただ休暇していただけでなくしっかり営業してウイルズウィン商品を売り込んできてくれました。
頼んでいた買い付け業務もバッチリこなしてくれていました。
アディア、Good Job!大した奴です。

こちらがアディアが日本で生活している家、デカッ!
3世帯が余裕で生活できそうな家です。
ここでアディア一人で生活しています。

荷物を運ぶアディア
12月からここで生活しています。
今年もここを拠点にスタートです。


































今回はレーシングスーツ、ヘルメット装備一式持ってきました。
これでサーキットを思う存分走れます。
大西塾生として民谷先生にしっかり鍛えてもらいましょう。

ようやく役者も揃ってウイルズウィンレーシング、スタートって感じです。
アディア、すでに日本の携帯電話は持っています。
免許も日本バージョンに切り替えていますので車、バイクにも乗って通勤しています。
ある程度、自由に行動できる様になりました。
アディアいわくサーキットも一人で行けるとか。大丈夫かな?
今年は関西レースだけでなく関東のレースにも参戦予定しています。

今年もウイルズウィンレーシングよろしくお願い致します。

ハイどーも今晩バーン〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(^◇^)
お久しぶりでーす。!!!!!!!!
松キングでーす。!!!!!!!!

今シーズン、ライダーとして活躍したアディア、只今、日本で奮闘しています。
来シーズンに向けて、がんばっています。

鏡面仕上げをするアディア
先輩からチェックを受け指導されています。

梱包をするアディア
真剣にやっています。

パイプの切断をするアディア
整備工場で働いるだけあって作業センスはなかなか良いです。

タマネギの苗を植えるアディア
ウイルズウィンのスタッフともしっかりコミニケーションとれています。

翻訳機でがんばって会話に入ろうとするアディア
アディアそっちのけで談笑する民谷さんと社長

大西塾への入門許可が出たアディア
これからは大西塾生と民谷先生の関係です。
しっかり鍛えてもらってください。

これからアディアが日本のいろな場所で参上すると思います。
日本語も只今、勉強中です。どんどん話してかけてあげてください。
単身一人、日本でがんばっていますので仲良くして頂けましたら幸いです。

よろしくお願い致します。

ハイどーも毎度〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(^◇^)
お久しぶりでーす。!!!!!!!!
松キングでーす。!!!!!!!!

11月25日、スクーター雑誌「カスタムスクーター125」発売されました。
今回もたくさんウイルズウィンネタ載せて頂きました。
たくさんありますのでさらーっと紹介しまーす。(^◇^)

マジェスティS/S MAX用のローダウンパーツ!
ローダウンフォークスプリングとローダウンブラケットの同時装着で40ミリローダウンします。
マジェスティS/S MAXはシートが少し高めですので装着により足付きが良くなります。
低く見せるカスタムにもお勧めです。


































PCXのパーツで紹介して頂きました。
ウイルズウィンの10周年記念の時に発売したアニバーサリーマフラー!
高級感丸出しの良い所を寄せ集めたマフラーです。
豪華に仕上げたい方にお勧めかも!


































新商品紹介で載せて頂きました。
マジェスティS/S MAX用マフラー、只今、急ピッチで開発しています。
シングル出し、2本出し、長いやつから短いのいろんなタイプのマフラー揃えています。
価格もお手頃のファーストマフラーは人気ですね。

こちらもPCXのパーツです。
カラー1ページのボリュームで載せて頂きました。
ローダウンシートにタンデムバーどちらも良く動いているパーツです。
PCXはエナメルのシートが人気です。
エナメルの質感がPCXのボディと良く合います。


































ウエイトローラーも紹介して頂きました。
マフラーを交換した際にお勧めなパーツです。
マフラーの取り付けにより加速が鈍くなった時にお勧めなパーツです。
ゼロ発進、加速がいい感じに改善されます。

この夏、ホンダから発売されたリード125の最新お勧めパーツです。
ウイルズウィンではマフラーはもちろんタンデムバー、エアクリキットが発売されています。

リード125の最新お勧めパーツ!
姉妹メーカー「ASAKURA」のSHマフラーも一緒に紹介して頂きました。

何と!
この間、スポーツランド生駒でおこなわれたALL☆STARの模様が紹介されていました。
さすがウイルズウィンライダー長谷部選手!
名前ありで載っています。
「カスタムスクーター125」でもおなじみになっていますね。


































今回もたくさん載せて頂きました。
詳しくは買って見てくださいね。

よろしくお願いしまーす。(^◇^)

ハイどーも今晩バーン〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(^◇^)
松キングでーす。!!!!!!!!

11月6日、スクーター雑誌「カスタムスクーター」とミニバイク雑誌「モトチャンプ」が発売されました。
今回の雑誌にもたくさんウイルズウィンネタ、載せて頂きました。
いつもの感じで自慢げに簡単に紹介しまーす。(^◇^)

まずは先日紹介した「カスタムスクーター」表紙です。
モデルさんと一緒にウイルズウィンで製作したデモ車ドーンっと飾りました。
バイクは フォルツァ Si


































中を開くとこちらも見開きでドーンっと大きく載っています。
かっこーいいー

次も見開きで大きくパーツ等、紹介して頂いています。
以前も書きましたが撮影はウイルズウィンの工場でおこなわれました。
すごく綺麗な写りで驚きです。工場の気配はみじんも感じられませんね。

マジェスティS/S MAX用のローダウンパーツも大きく載せて頂いています。
ローダウンブラケットはステンレス製で絶妙な作りでウイルズウィンだから成せる商品になっています。

さぁー次は「モトチャンプ」です。
先月の最終戦の長谷部選手と民谷選手のチャンピオンをかけた大バトルが大きく紹介されています。
本当、見てる方も鳥肌が立つ様なバトルでした。
改めて長谷部選手、V4!おめでとうごさいます。

そしてなっ何と!
ウイルズウィン台湾チームの親分、辻さんがGROMと共に大きく載っています。
今年最後のレースにさらっと出場してレースでも雑誌でもさらっと良い所を持って行く
さすが持ってる人は違いますね。

こちらも記念撮影で辻さんしっかり写っています。
オールド☆スタークラス盛り上がりましたもんね。
「辻さーん、今度、台湾にモトチャンプ持って行きますね」

インプレッションでは姉妹メーカー浅倉商事のマフラーが紹介されています。
GROM用DDRマフラーです。
ブラックカーボン仕様で出口はアルミ削り出しタイプが採用せれたおしゃれなマフラーです。


































ウイルズウィンのアトミックツインマフラーも紹介せれています。
サイレンサーをテール下に2本並べた後方排気のレーシーなマフラーです。
辻さんが出場したレースでも使用したマフラーです。

新商品紹介では、キムコ RACING125Fi/150Fi用ヘッドマスクがカラーで大きく紹介せれています。
こちらは待ち乗りで使用できるストリート用です。
簡単に装着できサーキットスタイルに仕上がります。

今回も2誌にたくさん載せて頂きました。
詳しくは買って見てくださいね。

よろしくお願いしまーす。(^◇^)