カテゴリー:ライダー

ハイどーも毎度〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(^◇^)
松キングでーす。!!!!!!!!

さぁーマルチ杯最終戦に向けて練習1日目です。
朝、名阪スポーツランドに到着して早速、受付。
しかし空は今にも雨が降り出しそうな天気

急いで走行準備、今回は辻さんもMSX125でオヤジクラスにエントリー
アメリカで24時間耐久で使用したグロムと同じバイクですので扱いも慣れたものです。

これから走行って時にどしゃ降りの大雨が!
室内に避難するアディア選手。

昼過ぎ雨は止みましたがサーキットには深い水たまりが
木戸選手が念御ため深さをチェック!

雨も止んで晴れてきたので走行開始です。
アディア選手、名阪スポーツランド初走行です。

辻さんも出陣です。

入り組んだコースを攻略するため木戸選手の走行を見つめるアディア選手。

そして辻さんを交えて木戸選手にライン取りを質問するアディア選手。
とても勉強熱心、まじめです。

のんびりムードで、夕方からは撮影タイム
貸し切り状態のコース場で藤原克昭さんスタイル?
ちょっと無理があるような、何かが変?

おぉーっと、そしてこのポーズはー
木戸選手めっちゃ楽しそー 私もやりたーい
次は私も混ざってやります。
ポーズも決まって本日の練習は終了!

そして夜は中華バイキング(食べ放題)
台湾ではしゃぶしゃぶ、焼肉の食べ放題はありますが、中華料理のような食べ放題は殆どないみたいです。
アディア選手、食べまくっていました。

最後はこんな感じ!
ちょっと、食べすぎでしょ!

アディア選手、初の名阪スポーツランド、ベストタイムは48.1秒
初めてにしてはまずまずではないでしょうか。
2日目は天気も良さそうなのでさらにタイムアップしてもらいましょう!

では、では。

ハイどーも毎度〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(^◇^)
松キングでーす。!!!!!!!!

先日、9月29日スポーツランド生駒にてM-DESIGNの堀川さんが主催する第2戦ALL☆STARが開催されました。

出場するウイルズウィンライダーは我らがスーパースター長谷部選手、木戸選手そして私、松キングです。

簡単にですがブースも出店させて頂きました。

ウイルズウィンライダー兵頭さんは今日は選手としてでは無く自社ブランドSMGレーシングのブース出店で参加していました。

そして、おーっと!我らがスパースター長谷部選手!
明らかに他の選手とは存在が違いますね。
スーパースター、胸元の見せ方が渋いです。
スーパースター、髪の逆立て方が豪快です。
スーパースター、サングラスはゴールドフレームです。

スーパースター、バイクの股がり方も藤原克昭さんスタイル。
スクーターでこれが似合うのは長谷部選手ぐらいですね。
今日は絶好調って感じです。

レースが進行している最中に取材に来ていたミニバイク雑誌「モトモト」のカメラマンさんに展示車両の
GROM、撮影して頂きました。
また「モトモト」にも載ると思いますのでよろしくお願いします。

オールスタークラス決勝前の長谷部選手
がんばってください。

レース結果です。
FP4STクラス
長谷部選手 キムコ レーシング125で出場
木戸選手、松キング シグナスXで出場

予選(タイムアタック)
長谷部選手1位、木戸選手8位、松キング9位
長谷部選手が一人抜けたタイムを叩き出し余裕のポール!

決勝
長谷部選手1位、木戸選手6位、松キング7位
長谷部選手、スタートから周回ごとに2位以下を引き離し独走で優勝!
木戸選手、松キングは予選より順位を2つ上げフィニッシュ!

オールスタークラス
長谷部選手 キムコ レーシング125で出場

予選(くじ引き)
18番グリッド
外れを引いてしまいほぼ最後尾

決勝
9台抜いて9位でフィニッシュ
さすがにオールスタークラスのミッションライダーは速く後ろからのスタートで厳しかったみたいですね。

表彰式、中央でご満悦なスーパースター長谷部選手!

参加した選手の皆様、スタッフの皆様、応援、観戦に来て頂いた皆様、お疲れ様でした。

ハイどーも今晩バーンお世話になります。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(^◇^)
松キングです。!!!!!!!

ウイルズウィン台湾チーム、アディア、辻さん来日しましたよー
明日から名阪スポーツランドABコースに練習に行きます。
天気は怪しいですが、10月13日のマルチ杯最終戦に向けて4日間走り込んでもらいます。

今日はいつもの初日の食事会。
たくさん食べて、たくさん作戦会議できました。

また、よろしくお願いしまーす。

ハイどーも毎度〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(^◇^)
松キングでーす。!!!!!!!!

先日、22日、台湾のK1サーキットで4時間耐久レースがおこなわれました。
今回も長谷部選手が出場!
ミニバイクコースを改造スクーターで4時間、2名で交代して走るかなり過酷なレースです。
バイクは125Aクラス仕様の新型シグナスX。

土曜日入りして前日練習、バイクも人間も調子が良くトップタイムを出してその日は終了。

順調な滑り出しでご機嫌な長谷部選手とTeam-Dunlerのチームメイト!


































レース当日、予選はコースコンディションと走行する順番が悪く上手くタイムを延ばせず総合で8位!

決勝はペアライダーの林義雄選手が第1ライダー、長谷部選手は第2ライダーです。
スタートとして長谷部選手に交代する時は20位そこから気合いで1時間半以上走り続け気が付けば1位独走!

このまま逃げ切れる?と思いましたがそんなに甘くありません。
林義雄選手に交代して間もなくエンジンブローで走行不能で終了!
決勝は3時間程走行してリタイヤとなりました。

1位、独走中のリタイヤ、長谷部選手、もう笑うしかありません。
お疲れ様でした。

後、今回のレースには
ウイルズウィン台湾チーム、ブルー担当の王聖欽選手(アディア)
ピンク担当の黃秀娟選手(アーメイ)も出場していました。

ステディな走りで確実に周回を重ねる王聖欽選手(アディア)!

王聖欽選手(アディア)結果は6位入賞!
さすがブルー担当、堅実にさりげなく結果を残してきます。
お疲れ様でした。





































黃秀娟選手(アーメイ)は女性チームで参戦です。
ピンクチーム!いいですねー。





































相変わらず一度、バイクに乗ると女性とは思われない攻撃的なライディングフォームです。
結果は何と!8位、女性チームで凄いです。
今後もご活躍期待しています。
黃秀娟選手(アーメイ)お疲れ様でした。





































そしてウイルズウィン台湾チーム、レッド担当の辻さんは何と今回はアメリカのカリフォルニアで
開催されたM1-GP24時間耐久に出場していました。
24時間ってそう!朝、昼、夕、晩、深夜と丸一日、交代しながら走り続ける恐ろしいレースです。
もちろんライダーとしてエントリー、相変わらずワールドワイドな活躍、尊敬します。

辻さんは昨年2012年も出場しましたがアメリカでのレースは全てが始めてずくしでなかなか思う様に行かず12時間を経過した所で痛恨のエンジンブローでリタイヤとなりました。
今回は雪辱を晴らす事ができるでしょうか!

今年はレース主催者がマネジメントするチームGROMtastic!からのエントリー、バイクは日本でおなじみのHONDAのGROM、125ccのバイクです。。
さあー上位を目指して走りまくってもらいましょう!

とっ!その前に美しいギャルと撮影。
若干、内股で股間をケアしている様なポーズ、完全に膝も使って股間を逃していますね。
下半身は正直です。大丈夫?





































これから24時間一緒に戦うチームの仲間!
実は真中の美しすぎる女性達もライダーです。

9/21(土)正午、レーススタート!
第1ライダーは5位をキープしながら走行、出だしはまずまずです。
辻さんにバトンタッチしてからも順調に5位を走行。
辻さんによるとGROMは想像していた以上に乗りやすく長丁場でも疲れ知らずで走り続け事ができるそうです。

日本でもGROMのレース楽しいかも。

日が暮れ掛けてきた夕方、女性ライダーのAnnette Carrionが他車と接触転倒のトラブルがありましたが
怪我もバイクの破損もなく直ぐに再スタート
順位も5位のまま夜間走行に突入!
夜間走行は辻さん、初体験、コースには仮説の照明機材が設置されますが、場所によっては暗く視界が良くありません。
慎重に転倒しない様に走りながらライダー交代を繰り返していきます。
深夜になると昼間38度あった気温も一気に下がり15度になります。
明け方になるとハリケーンとも呼べる強風が発生、各チームのテントや設備が破壊されるアクシデントが・・・・・大人が立っているのが大変な程の強風が吹き荒れる中、それでも辻さんチームのGROMは選手によって走り続けます。

背中に吸水タンク、頭にオンボードカメラ、装備万全での走行。
コースも日本とは随分、雰囲気が違いますね。

レース終盤になり順位は4位へと上がりました。
ラスト2時間、走行予定を終了していましたがタイムの速い辻さんが最後まで走りきり表彰台を目指す作戦に出ます。

ギャラリー席で選手の走りを見守る各チームの人達

チェッカーを受ける重圧に緊張しながら全開走行で攻め続ける辻さん!

レース終了20分前、転倒が有り赤旗で一時中断、3位を走るライダーとの差が一気に縮まります。
猛追から抜き去りさらにスパート!! 見事逃げ切り3位でフィニッシュ、辻さん昨年の雪辱を見事に晴らす事ができました。

辻さんやりました。おめでとうございます。3位表彰台獲得!
さすがウイルズウィン台湾チームのレッド、ビッシと決めてくれます。

最後に辻さんより
今回アメリカに行ってから宿泊や移動をサポートしてくれた台湾人チームのJSK Tianshan Racing、そして我がGROMtasticのライダー並びにスタッフには心から感謝しております。
皆さんの御協力無くして今回の3位と言う素晴らしい結果は得られませんでした、本当に良い経験をさせて頂きました。有り難うございました。

辻さん、遥々、アメリカでの活躍、お疲れ様でした。
次は日本ですね。お待ちしています。

では、またウイルズウィンレーシングネタありましたら報告します。

ハイどーも今晩バーンお世話になります。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(^◇^)
松キングです。!!!!!!!

今回もミニバイク雑誌「モトチャンプ」で全国大会、台湾レースネタを含めたくさん掲載して頂きました。

オープンクラス優勝の長谷部選手カラーで大きく載っています。
優勝時の胴上げの様子も取り上げられています。

オープンクラス、スタート時のひとコマです。
前から見ても長谷部選手の弾丸スタートの凄まじさ分かります。
1台だけ向きを変えてコーナーに侵入していますね。
長谷部選手本人は前を向いていいるのであまり良く分かっていませんでしたがこれを見て
納得して頂けると思います。
貴重なショット有り難うございます。

ウイルズウィン集合の写真も載っています。
黃秀娟選手(アーメイ)の浴衣姿も押さえて頂きました。

こちらはグロム(MSX125)用アトミックツインマフラーのインプレッションです。
只今、ブーム到来のグロム(MSX125)です。
ウイルズウィンでもおかげ様でたくさんグロム(MSX125)パーツ動いています。
いつかサーキットで走らせたいバイクです。


































そしてこちらは雑誌とは関係ありませんが、長谷部選手、次戦に向けて黙々と始動しています。

夜な夜な卓上の上でバイク走らせています。
オープンクラスのシグナスX
深夜、近隣にビビリながら全開走行でテストです。

バイクの持つ潜在能力をこれでもかっと言うぐらい引き出しています。
FP4-STクラスのKYMCO(キムコ ) RACING125Fi

長谷部選手、9月はまた台湾でレースです。今回は耐久レースに出場します。
10月はマルチ杯の最終戦です。長谷部選手、タイトルがかかったレースになります。
我々も全力でサポートする所存です。
是非、チャンピオンを穫ってもらいます。

応援、よろしくお願い致します。