お世話になります。イツクマンです。
尾野弘樹選手がワイルドカードで世界選手権のmoto3クラスに参戦されています!

image
今回のサーキットは、今シーズンスペイン選手権でも走行した、アラゴンです!!
サーキットに到着すれば、いつもの下見です!
毎回欠かさないのですね〜。
知っている。わかっている。では、自分のレベルアップは、見込めないと言う事ですね!!
image
世界選手権ですから、緊張もしているかと思いきや!
ポーズを決めてリラックスムードな尾野選手!
やる事をしっかり出来ている時は、緊張もしない。と以前にも言われていましたから、今回も全力走行の準備が着々と進んでいる証です!!
image
そのすぐそばでは、レプソルホンダのピット設営が進んでいます!!
世界最高峰の舞台でトップ争いをするチームです!!
image
尾野選手のチームもピット設営完了です!
いつもスペイン選手権で使用されているバイクです!

image
メカニックの方も、いつも通りバイクの整備をされます!
舞台は違えど、やる事は同じです!
常に最善を尽くし、尾野選手と共に戦われています!
image
フリープラクティスが始まり、1回目35台中29位、2回目35台中23位と順調にタイムを更新されています!
初日は、トップと1.5秒差で終了です!

image
2日目は、3回目で21位に!!
その後、決勝レースのグリッドを決める予選が行われました!
その予選では、19位です!!
順調にタイムを更新されています!
トップとの差も1.1秒まで詰め寄りました!!
改めて凄い世界ですね(^^;;
その中でも、全く引けをとらない尾野選手も凄いです!!

決勝レースからも目が離せません!!
28日日曜日、日本時間の18時STARTです!
日本から応援しましょう!!

では、また報告させて頂きます!

今年も昨年に続き3年連続で台湾WirusWin隊長の辻さんがアメリカで9月13、14日に開催されたM1-GP24時間耐久レースに参戦されました。
今回もアメリカ在住の台湾人Anthony Tai君の協力の元、アメリカ人との合同チームで出場です。
辻さんからレポート届きましたの紹介させて頂きます。

台湾から長時間の移動を経てレースがおこなわれるサーキットに到着!
何ともスケールの違う景色にアメリカを感じます。
1411451744723

































早速、台湾から持って来た真樹のぼりを掲げます。
これから24時間耐久レースに挑む強い覚悟が感じられます。
出場するレース車両はHONDAのXR-100モタード仕様!
本番前の練習はロードコースを走った事のないチームメイトを優先に練習してもらいます。
いろいろ悪戦苦闘があり結局、辻さんは練習無しで本番を向かえる事になりました。
1411451777044

耐久レーススタート前の様子です。
いよいよ長い長い戦い、緊張の瞬間です。
1411451807990

観客、チームスタッフもレースを見守ります。
1411451761518

2014年9月13日(土)正午、24時間の幕が切って落とされました。
しかし走行開始わずか15分でエンジンが壊れてしまうと言うアクシデントに見舞われ、予定外のPIT IN!
プラグの先が無くなってる~~~
1411451818218


































あぁーピストンにも大きな穴がぁ~~~
修復不能とすぐに判断!
直ぐに予備のエンジンに積み替え再スタート!
20分の時間を浪費してしまいましたが無事に作業を終えてコースに復帰しました。
1411451825307

耐久レースの様子です。
スタートして2時間、辻さんが走行する順番がやってきました。
まずは様子を見ながら徐々にペースアップを図ります。
ベースがモタード車両なのでサスが物凄く軟らかく、そしてなによりフロントブレーキが全然効かない・・・・
フロントはドラムブレーキ!
もともとモタード仕様のバイクなのでフロントブレーキの重要性はなくノーマルのまんまだとか。
1411451854076

Anthony選手も他の選手も順調に走行をこなしていきます。
そして夕暮れ、これから夜間走行へ突入です。
陽が傾き夜になるとみんな徐々に疲れが見えはじめ出します。
カリフォルニアの砂漠の様な場所に有るサーキット!
日中は42度にまで気温が上昇するのに明け方には10度前後にまで気温が下がるといった特殊な気象条件!
また日中は日差しが強く極度に乾燥していて肌も唇も乾燥してバリバリ!
この状況下で24時間を走り切るのは車両だけでなくライダーにとっても非常に過酷な環境!
速い車両や選手だけでなくチーム体制をしっかり整えるのも非常に重要な要素となってきます。
そんな中最年少のAnthony選手だけは元気に走り続けます。
疲れ切った辻さん(43歳)やDavid McDougal選手(60歳)の代わりに走行枠をどんどん増やして走ってくれました。
1411451831974

実はレース参戦前に風邪を引いて体調不良の辻さん!
台湾出発時には熱もあり咳が止まらない絶不調状態!
一人1時間の走行ノルマも30分も走るともう限界!
産まれて初めて目の前が真っ白になり失神!
ある走行ではヘルメットの中で吐いてしまうという失態!
それでも毎回四本指でブレーキレバーをハンドルバーに当たるまで握り必死に走行!
でも握っても効かないブレーキ、仕方なくエンジンブレーキを使いたい、でもそれじゃエンジンに負担が掛かってしまう!
それでも試行錯誤しながら走行し何とかそれなりにタイムが出る走り方を習得!
何とか1分03秒というタイムを記録しました。(昨年はノーマルのGROMで1分00秒)
1411451903812

最後はみんなフラフラでレース終了!無事走りきりました。
他のチームは選手やスタッフを合わせて10人前後なのに対して辻さんのチームは総勢5名!少な!
エンジン乗せ換えや2度の転倒などもありましたが無事に24時間を走破しました。
1411451883664

表彰式の様子
順位はクラス7位で周回数は1089LAP、もしエンジントラブルや転等が無かったら・・・・・
レースに「たら・れば」は無用ですが順位は悔しい結果となりました。(ちなみにトップは1348LAP)
しかし24時間耐久という凄く過酷なレースでしたが参加者達はアットホームな雰囲気でレースを心から楽しんでいました。
1411451867056

今回この様な大変素晴らしいレースに参加させて頂きました主催者のM1-GP様、そしてチームOnSite Salinas Crewの皆さん、レース以外でも大変お世話になったAnthony!
本当にありがとう御座いました。
1411451914731

今回、台南の多数の会社及び店舗からレース参戦にあたりサポートをして頂きました。
台南の各スポンサーの皆様心より感謝しております。ありがとう御座いました。
1411451878233

辻さんはすでに無事、台湾に帰られ通常の業務に戻っています。
こんな感じで超有名ライダー藤原克昭選手とお仕事?遊び?
とてもうらやましい2ショット!
10705279_806652206022761_1204449706_n

辻さん、アメリカへの遠征レースお疲れ様でした。
体調を崩されている様ですが、しっかり療養して元気になってください。
また、台湾WirusWin、日本WirusWinタッグを組んでお仕事しましょう。

今後ともよろしくお願い致します。

先日9月13、14日に埼玉県の秋ヶ瀬サーキットでミニバイクの日本一を決定する
まるち杯全国大会が開催されました。
wiruswin Racingからは兵頭選手、長谷部選手、アディア選手、木戸選手が出場しました。

4名のライダーは関西を木曜日の晩に出発して金曜日の練習から参加しました。
全国大会とあって各地から豪腕ライダーが集結しています。
みなさん、限られた時間の中で最後の調整を必死でされていました。
DSCN0729

レース1番目は兵頭選手です。
STクラスにエイプ100で出場しました。
予選は3位!
トップとはコンマ2秒の差ですので面白い展開に期待したいです。
DSCN0801

STクラス決勝
スタート、ホールショットを決めトップのまま序盤を快走!
しかし中盤に1台に交わされ2位にポジションダウン、少し離され最終ラップまで周回を
重ねますが、そのまま順位は変わらず2位でゴールとなりました。
DSCN0874

続いてFP4STクラス
長谷部選手、アディア選手はレーシング125で出場。
木戸選手はシグナスXで出場です。
予選は、3名とも大苦戦!長谷部選手が8位、アディア選手が12位、木戸選手が15位
やはり全国となるとレベルが高いですね。

長谷部選手!
決勝どんな展開にもっていくか楽しみです。
DSCN0890

アディア選手!
決勝は20周あるので最後まで粘り強く走ってください。
DSCN0888



































木戸選手!
かなり後方からのスタートですが、レースは何があるか分かりませんのでがんばってください。
DSCN0730

大西塾、民谷選手!
予選3位、関西勢でトップのグリッド、これまでこの大一番に合わせて調整してきた民谷選手!
2連覇目指して頑張ってください。
DSCN0889
大西塾、安田選手!
予選4位、さすがレジェンド!この余裕!
さりげなくフロントロー獲得、さりげなく優勝も全然ありえる選手!
今回も楽しんでください。
DSCN0823
FP4STクラス決勝
長谷部選手がロケットスタートを決めスルスルスルーット前に来て3位で周回
アディア選手は1ヘアの渋滞で後続から突っ込まれ転倒、最後尾まで順位を落とす
長谷部選手、中盤まで順位をキープしますが、最後は4位でフィニッシュ!
アディア選手、転倒の復帰から5台抜いて12位フィニッシュ!
木戸選手、健闘及ばず15位フィニッシュとなりました。
そして気になるFP4STクラス優勝者は民谷選手です。
アディアの先生が偉業を達成してくれました。スゲェー!!
DSCN0897
続いてOPENクラス
長谷部選手、アディア選手がシグナスXで出場です。
予選は長谷部選手がダントツタイムでポールポジション
アディア選手、ちょっとしたアクシデントもあり9番手!

DSCN0829
OPENクラス決勝
長谷部選手、スタートはロケットを決めその後は最終ラップまで一人旅!
ブッチギリで優勝しました。
本当!速すぎ!おめでとうございます。
アディア選手も健闘して6位でフィニッシュ、見事、入賞を果たしました。
DSCN0906
こちらは関西のスクーターライダーが集まって記念撮影!
関西からたくさんの豪腕ライダーが参加して活躍されました。
2日間の全国体大会、お疲れ様でした。

DSCN0774
STクラス 表彰式
兵頭選手、見せ場もたくさん作ってベテランらしい面白いレース有り難うございました。
まだまだ現役のライダーでこれからもお願いします。
全国大会、ご苦労様でした。
DSCN0929

FP4STクラス 表彰式
長谷部選手、準備不足もあり本人としてはとても満足のいく結果ではなった様です。
今後もまだまだたくさん活躍の場がありますので全力投球でよろいしくです。

そして一番高い所にいるのが優勝の民谷選手!
去年からいろいろとあり、辛い思い、悔しい思い、いろんな思いに悩みながら戦ってきました。
たくさんの仲間に支えながらも意地の精神で「もう一度、日本一」と決心!
只ならぬ思いで挑んだ全国大会、見事優勝で本人自ら決着を付けこれまでの事をすべて払拭してくれました。
去年の暮れ、こちらの強い希望でアディア選手の面倒を見て頂く事となり民谷選手とのお付き合いが始まり身近な位置で見させてもらいましたがまさかこんな素敵なオチが本当に降りると思いませんでした。
感動しました。民谷選手!胸を張ってください。日本一です。本当におめでとう!
また次の素敵なオチ用意しておきますね。
DSCN0938

OPENクラス 表彰式
大会前から入念にバイク製作して準備してきた長谷部選手。
それだけではなかなか勝てないこのクラス、いろんな想定をして作戦を考えても不安が頭から離れない様でした。
しかし始まってみると圧倒的な強さで勝利!
歯車が噛み合った時の長谷部選手の爆発的な速さを見せて頂きました。
去年に続き2連覇です。西と東で制しましたね。おめでとうございます。

アディア選手も急遽決まったとりあえず参加でよく頑張ってくれました。
本場台湾のハイパワースクーターに乗っているだけあってパワーバイクの扱いは慣れている感じでした。
次は本気でバイクを制作して長谷部選手との戦いが見たいですね。
長谷部選手、アディア選手お疲れ様でした。
DSCN0952

長谷部選手、レース後のコメント

アディア選手、レース後のコメント

日本語訳
「今回の全国大会、FP4STクラスの成績はあまり良くありませんでした。
その原因は最初の転倒にありました。
幸いダメージが少なくレースに復帰でき最後尾から追い上げ、何とか12位を取ることができました。
注目するのはこのクラスで、民谷先輩が優勝しました。本当に凄い事で嬉しく思います。
また、OPENクラスは、予選は9位でしたが、決勝は6位まで追いあげ終える事ができました。
これからもがんばります。」

今回、レースを終えライダー、スタッフ一同、無事帰ってきました。
これからも期待に御応えできる様、精進して参ります。
各社スポンサー、協力して頂いた企業様、メーカー様有り難うございました。
今後とも応援、よろしくお願い致します。

また主催者様、サーキット関係者様、参加された皆様お疲れ様でした。
熱いレース楽しませ頂きました。感動を有り難うございました。

次、9月28日、長谷部選手、アディア選手が台湾で耐久レース!
南本総一郎選手が岡山国際サーキットで全日本ロードレース!
尾野弘樹選手がロードレース世界選手権 MotoGP 第14戦アラゴンGP!
同じ日に3カ国でレース開催、応援よろしくお願いします。

また報告させて頂きます。

お世話になります。イツクマンです。
今回は、前回に引き続きスペイン選手権第6戦 ナバラです!
サマーブレイクが明け、一戦目になります!
毎戦重要なレースですが、今回は、後半戦のスタートとなりますので、非常に重要なレースです!!
各ライダー・チームがサマーブレイクでテストを重ね、準備万端です!
尾野選手もmoto3のバイクに乗る事が出来ていませんが、トレーニング等で準備されていました!
後半戦も期待が高まります!!
image
レースに備える尾野選手!
バイクの最終チェックが行われます!!
レースへの思いが伝わってきます!
image
いよいよ決勝レースのスタートです!!
image
気合十分でレースがスタートしますが、転倒したバイクがコース上に残り、赤旗中断です!
レースは、9周となりスタートから再開です!

image
再スタートしましたが、思うように走行出来ず、ポジションが上げれません!!
11位に後退してしまいます!
上位集団とも少しづつ離されていきます!
しかし、集団の先頭に立つと前の集団の追い上げにかかります!!
あっと言う間に前の集団を捕らえました!!
4位争いに加わります!

image
前のライダーの隙を見つけては抜きに掛かり、集団の先頭を伺いますが、なかなか前に出してもらえません。
しかし、5位で迎えた最終ラップの最終コーナー!!
4位を走行していたライダーが転倒!!
巻き込まれる事なく、4位でチェッカーです!!
image
ポイントランキングも3位をキープです!
最後の最後まで諦めなかった、尾野選手!
応援している側からすれば、満足の結果ですが、尾野選手自身は、まだまだこんな物では無い!!
と、納得されていない様子でした。
もっと調子を上げて次の世界選手権も頑張って頂きましょう!!
image



































次、尾野選手は9月28日(日)決勝のMotoGP 第14戦アラゴンGPの出場になります。
応援よろしくお願いします。

また尾野選手情報、報告させて頂きます!

お世話になります。イツクマンです。
いよいよサマーブレイクも明けて、FIM CEV Repsol International Championship(旧スペイン選手権)も後半戦がスタートです!
後半戦一発目は、スペインのナバラサーキットです!!
24日に日本を出発された尾野選手。
到着後、一息入れる間もなく、テスト走行です!!
時差は、7時間ですが気合いで修正です!
もちろん、走行前のサーキットの下見は、欠かしません!
バイクの横で精神統一をする尾野選手。
良いオーラが出ていますね!!
image


































テスト走行も全力走行です!!
車体に跨る所からリズムがある尾野選手!
良い走行をする為には、良いリズムがある様です!!
こちらも走行前の儀式です!!
image
テスト走行は、順調に色々試すことが出来た様です!
チームの皆さんとの息もばっちりですね!!
こちらは、走行前の画像ですが、スタッフの方も手の汗を拭うくらい緊張されています!!
それほど、一回一回の走行が重要だと言うことですね!!
image
テストを終えた尾野選手は、少しの休日を満喫です!!
サマーブレイク中も、ほぼ毎日サーキットに足を運ばれていましたから、
ちょうど良い休暇でしょう!
image



































スペインの休日を満喫中ですが、バイクの事は頭から離れず、自転車でトレーニングです!!
相当好きで、楽しまれている様子が伺えます!
是非、決勝レース終了後のバイクでのウィリーをして頂きたいですね!!

image

尾野選手の所属チームのBruno Performanceさんのバイクでも練習走行です!
Bruno Performanceさんは、Facebookでも所属ライダーの近況をアップされていますので、検索されて、いいね!を押すと、いち早く近況がわかりますよ!!
おすすめです!笑
image



































そんなこんなをしていると、尾野選手の周りには、ちびっ子達が集まって来ました!笑
スペインでもちびっ子に人気です!!
尾野選手の走りを観て、将来の夢を描いて欲しいですね!!
特に真ん中の少年は、尾野選手を離そうとしませんね!笑
カウルまで持ち出して、お気に入りのライダーなんですね!!
どんどんファンを増やしたいですね!
image
さっ!!
休日恒例のメンテナンスです!!
ヘルメットを初め、装備品のメンテナンスをしながら、頭では予選の走行です!!
テスト走行を振り返り、予選での走行をイメージします!
このタイミングで気付く事もある様です!!
非常に重要なメンテナンスです!!
image



































バイクにステッカーを貼り、見栄えもバッチリです!
どんどん気持ちを高めていきます!!
image



































搬入の日が来ました!
レースweekです!!
尾野選手のチームも搬入・設営です!!
image


































いよいよ予選のスタートです!!
後半戦もこの赤と白がメインのこの車体を見つけて、応援を宜しくお願い致します!!
image
予選では、ベストを更新し続け良い仕上がりの様です!
決勝は、9番手スタート(3列目)になりました!
十分、前を狙えるポジションですので、また目が離せません!!
こちらのアドレスから決勝レースが観れます!!

7日日曜日20時スタートですので、皆さんで応援しましょう!!
FIM CEV Repsol のホームページからもご覧になれます!

それでは、また報告させて頂きます!