2014年 5月 11日 日曜日
今月発売の各バイク雑誌にWirusWinネタがたくさん載っていましたので簡単に紹介させて頂きます。
まずは6日発売のミニバイク雑誌「モトチャンプ」!
WirusWinのレース車両、GROMが2台並んで特集の表紙で使われています。
何と言っても後方排気2本出しマフラーがカッコいいですね。

GROM、WirusWin編でボリューム満載で各オリジナルパーツ紹介されています。
鈴鹿Mini Motoでも威力を発揮したMap Make(インジェクションコントローラー)がお薦めです。
もうすぐ発売しますのでチェックしてくださいね!
気になるポイントでWirusWinライダー、兵頭選手、ポンジ選手、WirusWinボスが登場しています。

GROMレースレポートでも1、2フィニッシュしたWirusWinライダーがたくさん載っています。
優勝した長谷部選手、2位のWirusWinボスのライディング写真が使われています。
表彰台ではWirusWinライダー全員が出ていますよ。

こちらは秋ヶ瀬サーキット、モトチャンプ杯第1戦のレポートで載っていました。
アディア選手と民谷選手、楽しそうな笑顔で出ています。
先生と生徒、とても微笑ましい関係が伝わってきます。
今後もアディア選手には各サーキットのレースに出場して大西塾生として活躍、期待したいですね。

こちらは名阪スポーツランド、関西まるち杯第1戦のレポート。
FP4STで2位になったアディア選手が出ていました。
さっそく活躍してましたね!
今後もさらに期待しましょう。

名阪スポーツランド、関西まるち杯第1戦の予選タイムアタックで脅威的なコースレコードを叩き出した
長谷部選手の事が記事になっています。
長谷部選手、予選中に自分のタイムが抜かれたと勘違いして死ぬ気の全開アタックでスーパーラップ出しちゃいました。
一人だけ異次元のタイムですね。

いま大人気のマジェスティSのカスタムプランでWirusWinデモ車のマジェスティSが大きく紹介されました。
マジェスティSのカスタムパーツはたくさん扱っています。
こちらも是非、チェックしてください。

読者プレゼントでもWirusWinアパレルグッズが出ていました。
WirusWinってこんな商品もあるんですね。
恥ずかしい事に知りませんでした。
私もしっかりチェックして勉強しておきます。

こちらは6日発売のスクーター雑誌「カスタムスクーター125」!
長谷部選手がレースで乗るシグナスXのオープンクラス車両が紹介されています。
このシグナスXで先日5月4日、関東モトチャンプ杯第2戦のモトエクストリームクラス(改造クラス)をパーフェクト優勝しました。

新商品紹介でホンダから発売されたDunk(ダンク)のアトミックツインマフラーが紹介されていました。
ニューステッカーも紹介されていますね。
こちらのステッカーは量販店等での販売を目的として製作されました。
各量販店で陳列販売されていますのでよろしくお願いします。

こちらは6日発売の4ストミニバイク雑誌「モトモト」!
「モトモト」でも鈴鹿Mini MotoのGROMのレースレポートが扱われていました。
長谷部選手、兵頭選手のライディング写真が載っています。
表彰式の様子も載っていますね。

たくさんありましたが各3誌、WirusWinネタ簡単に紹介させて頂きました。
しかしGROMの注目、取り上げられ方は凄いものを感じますね。
それだけユーザが多くて求めているって事なのかな?
今後もレースで培ったデータをストリートパーツにフィードバックしなければいけないと思いました。
興味がある方は是非、書店等で販売されていますので買って見てください。
よろしくお願い致します。
2014年 5月 09日 金曜日
5月12日、秋が瀬サーキットで関東モトチャンプ杯第2戦が行われました。
今回、長谷部選手はモトチャンプ岸田さんからエントリーの誘いを受け急遽、参戦決定!
出場するクラスはモトエクストリームクラス(改造クラス)!
マシーンは排気量を180CCにボアアップしたシグナスXです。
急遽、決まったレースのため長谷部選手、一人でのサーキット入り。
テントの設置から整備まで何から何まですべて一人で対応して頂きました。

こちらは今回、お声をかけて頂いたモトチャンプ岸田さん世界のキッシー選手です。
出場マシーンもバリバリのレース仕様!
BBRフレームにCRFエンジンを搭載したロードコースでも走れそうなバイクです。
長谷部選手とのバトルが楽しみです。

R1予選タイムアタックでトップタイムを叩き出し予選レースはポールスタートをゲットしました。
モトエクストリームクラス、R2予選レースの動画です。
R2予選レース
スタートはトップを奪われるも直ぐに抜き返しトップ浮上、そのままトップを守りきり予選1位獲得!
決勝グリッド
ポールポジションは長谷部選手、そのすぐ横は2位のキッシー選手です。
やはりこの二人のバトルになるのでしょうか?
スクーターとミッション車の異種バトルの瞬間です。

決勝、1周目のワンシーン!
ゼッケン38、長谷部選手!
スタート、ホールショットを奪いここから渾身の全開走行で2位以下を引き離しにかかります。

モトエクストリームクラス、決勝の動画です。
長谷部選手、見事優勝!
モトエクストリームクラス、強者だらけのクラスでの優勝はさすがです。
鈴鹿ミニモトに続きまたまたハイレベルなレースを勝ち獲りました。

キッシー選手との2ショット!
岸田さん、今回は泊まる宿から食事までいろいろ用意して頂き有り難うございました。
WirusWin共々、今後ともよろしくお願い致します。

主催者、関係者の皆様、今回も快く参戦させて頂き有り難うございました。
心よりお礼申し上げます。
各社スポンサー、協力して頂いた企業様、メーカー様有り難うございました。
長谷部選手、優勝で終える事ができました。
この調子で今後も期待に御応えできる様、一同努力して参ります。
次戦は5月18日、生駒サーキットでALL☆STARのレースです。
長谷部選手、アディア選手が出場します。
また報告させて頂きます。
2014年 5月 07日 水曜日
お世話になります。尾野選手レポート担当のイツクマンです。
先日発売されたロードレース専門バイク雑誌「ライディングスポーツ6月号」尾野選手の記事が載りましたので紹介します。
「世界で戦うサムライダー、日本選手が参戦する海外レースレポート」で先月、スペインで行われたCEVスペイン選手権のレポートが載っていました。
日本人最上位の4位になった尾野選手のレース内容がしっかり書かれています。

こちらも「ライディングスポーツ6月号」の「ADC卒業生の活躍を追う 」でも紹介されていました。
2013年、ADC(アジアドリームカップ)チャンピオンの尾野選手!
ADCからステップアップした2014年CEVスペイン選手権での活躍が記事になっています。

こちらは何と「 YAHOO! ニュース」に尾野選手の記事がアップされました。
現在に至るまでのヒストリー!
厳しいレースの実情!
速さの秘密!
尾野選手が凝縮された充実した内容になっています。
是非、見てください。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/tsujinohiroshi/20140504-00035036/
只今、第2戦に向けてフランス ル・マンにテストに行っています。
5月16日が第2戦になります。
尾野選手ネタ、随時報告していきますので今後とも応援よろしくお願い致します。
2014年 5月 03日 土曜日
お世話になります。イツクマンです。
4月26日・27日は、九州オートポリス(大分県)で全日本ロードレース開幕戦ありました。
WirusWinがサポートする南本宗一郎選手がGP-3クラスに出場しましたので報告させて頂きます。
南本宗一郎選手、九州オートポリスでのレースは今回が初めて
今年から乗る GP-3 マシンにもまだ数時間しか乗っていないため予選、決勝までにどこまで乗りこなせるかが課題です。
写真はピット裏の様子、開催ウイークとあってたくさんのトランポが並んでいます。

宗一郎選手のチームのピット!
ロードレースの名門チーム7C(セブンシー)から出場します。
さすが全日本チーム、雰囲気出ていますね。

まだまだあどけない様子。宗一郎選手!14歳!
バリバリのレース車両とのギャップが何とも不思議な感じ!
バイクはTSR3、ゼッケン45です。

バイクのスクリーン横にWirusWinステッカー!
目立つ場所に貼って頂いています。

こちらヘルメットのシールドにもWirusWinロゴステッカー!

レーシングスーツにもWirusWinワッペン付いています。
ヘルメット、レーシングスーツとすべておニュー!
ビッシっとカッコ良く決まっています。
この装備で2014年のレースを戦います。

全日本に参戦する新人ライダーの記念撮影!
GP-3クラスにも若いライダーがたくさん参戦します。
もちろん全員が宗一郎選手のライバルになる訳ですね。
怖い顔の宗一郎選手、少し緊張気味?

決勝グリッドの様子
パラソルを持っているのは全日本V5の伝説ライダー仲城さんですね。
宗一郎選手の先生をしてくれています。

決勝中の宗一郎選手!
2本出しマフラーがカッコイイです。
最近の流行は後方2本出し?

最後になりましたが本題の全日本デビュー戦のレース結果は予選が12位で決勝は13位でした。
目標は10位以内でしたが、無事完走してポイントも8ポイント獲得できたのでまずまずのスタートではないでしょうか。
まだ14歳の中学三年生、義務教育を受ける年齢です。
成績が良い事、速い事にこした事はありませんが、学業の方も疎かにせず無理せず頑張ってほしいです。
本人としては全然納得できない悔しい結果だった様でした。
もともと抜群のセンスを持った選手、これまでもスイッチが入った時の彼の脅威的な速さは何度も見てきました。
サポートする側としましてはあまりプレッシャーを与えずゆっくり見守りたいと考えています。
いずれ結果はついてくると思います。
応援の程よろしくお願い致します。
次戦は5月25日、茂木サーキットです。
また宗一郎選手に動きがありましたら報告させて頂きます。
2014年 4月 29日 火曜日
4月26日、尾野弘樹選手とCBR250のシェイクダウンのため鈴鹿西コースに行ってきました。
今回のCBR250は尾野選手がスクール等で使用するバイクとして製作しました。
後、もしかすると今後レースにも出場するか分からないので、CBR250R Dream Cupのレギュレーションに
合わせて製作しています。
準備期間も短く、初めてのCBR250、不安で一杯ですがちゃんと走ってくれる事を祈りたいです。
朝、到着してそれとなく見える様に設営。
とりあえず格好だけでも良くしておかないとね。

走行前、入念にストレッチに時間をついやする尾野選手!
朝、到着してからレーシングスーツに着替えるまでの時間の掛け方が私達が知っているライダーとは全然違いました。
もの凄くレースに対し真剣に向き合っているのが感じられました。

ポジションを尾野選手に合わせて調整
ハンドル、ステップ位置をミリ体位で合わせていきます。

マフラーも今回の走行に合わせて製作。
いろいろこれまでのデーターを集めてシャーシダイで綺麗なパワーグラフを描く様作り上げました。
音量もしっかりレギュレーションのdb内におさめています。

さぁー本日1本目の走行!
いよいよシェイクダウンの瞬間です。
問題無く走る事を祈ります。

まずは1周目、いい音と共にいい感じにストレートを走り抜けていきました。
一安心!
2周目他のCBR250と遜色無く走っています。
さらに一安心!
数周目、タイムは1分42.2秒 速!
尾野選手さすがアジアCBR250チャンピオン!めちゃくちゃ速いです。
レース中のトップグループのタイムを走行枠1本目であっさり出してしまいました。

予想以上にバイクの完成度は高くとりあえず凄く良い段階からのスタートに成功!
2本目はスプーンの侵入から脱出までチャタが発生するのでフロント回りを調整!
尾野選手の支持に従いメカの吉田君が触っていきます。
2本目でのタイムは1分41.4秒 メチャ速!
走行枠2本目で公式のレコードタイムをあっさり更新。

チャタはかなり改善されたので最後の3本目はフロントの微調整のみ
3本目さらに改善されコーナースピードも上がりNinja250のスリップにも付ける様になりました。
タイムは1分41.0秒 超メチャ速!
最後数周は単独で41秒前半を連発、最後の周も単独で41秒フラットを出していました。
走行枠3本目で非公式のレコードタイムに辿り付いてしまいました。

走行が終わると直ぐに問題点を各ポイト事に書き出す尾野選手。
的確に次の対策を考え指摘してくれます。
たった3本の走行でしたが尾野選手の的確なアドバイスによりバイクはかなり煮詰めれたと思います。

CBR250シェイクダウン、問題無く無事終了しました。
不安だらけのシェイクダウンのはずが恐ろしい結果となってしまいました。
正直、予想外の出来に困惑しています。
しかし尾野選手的にはまだまだ詰めれる所満載でこんなタイムでは全然満足していない様子です。
今後が非常に楽しみですね。
今回、世界で戦う尾野選手と一緒に同じ時間を過ごせた貴重な一日でした。
バイクの作りの収穫だけでなく人間として成長する上でも大変、学ぶ事も多かった時間でした。
尾野選手、関係者の皆様、協力して頂いた皆様有り難うございました。
次回もまた報告させて頂きます。