4月20日、鈴鹿サーキット本コースで開催されましたMini Moto 4h耐久ロードレース無事
終了しましたので報告させて頂きます。

今回の出場ライダーは
11号車が長谷部選手、南本選手
22号車が兵頭選手、WirusWinボス、ポンジ選手

鈴鹿サーキットには前日の19日から入りました。
この日は練習走行、選手受付、車検等諸々たくさんあり大忙し!
DSC_0836

到着して直ぐにゼッケンを貼ったりステッカーを貼ったりと準備を進めます。
11号車、22号車見た目は同じGROMですが、実は22号車はMSX125になります。
今回、GROMとMSX125を2台同時でレース車両に仕上げるため進めてきましたが、
使用されている純正パーツが結構違っている事が確認できました。
こんな機会じゃないと分からない事だったので凄く勉強になりました。
DSC_0830

練習走行ではマップの確認、ファイナルの確認!
ライダー同士でいろいろ話し合い最終チェック。
今回使用したインジェクションコントローラーは
11号車がspeedtek製のaRacer、フルコンタイプ
22号車がWirusWin製のMAP MAKE、サブコンタイプを使用しました。
特徴としまして
aRacerはコースの各セッション事にこと細かくマップが製作できます。
キリがないくらい弄れるので上級者向きです。
MAP MAKEは無線でマップの書き換えが簡単にできるのでサクサクセットアップができます。
かなり扱いやすい商品ではないでしょうか!
aRacerもMAP MAKEも近日中に発売しますのでよろしくお願いします。
最終的に2台ともトップに絡めそうなぐらいに仕上がり決勝が楽しみです。
IMG_3521

予選は、タイムアタック方式
11号車、長谷部選手がアタックして13番手
22号車、兵頭選手がアタックして21番手でした。
ポジションとしては上々ではないでしょうか!
スタート前の様子!
11号車、左から南本選手、WirusWin部長の村上さん、長谷部選手!
IMG_2171

22号車、左からポンジ選手、スタッフのアディア、兵頭選手!
決勝は雨の中のウエットコンディションで行なわれました。
IMG_2182

決勝がスタートして第一ライダーの長谷部選手、兵頭選手は先頭集団の一番後ろ当たりで走行。
先頭集団と言っても軽く30台はいます。
今回、WirusWin Racingの目標はクラス優勝、願わくば1、2フィニッシュ!
総合優勝狙いも考えましたが準備期間も短く、まだまだ未知なバイク、あまり欲張らず
GROMクラス初年度はとりあえず目標設定はクラス優勝!
長谷部選手、兵頭選手、作戦通り先頭の危険なバトルへの参加は回避してその後ろで様子を見ながら走行。
先頭集団も1時間後、バトルの末残ったのが20台程、当然、長谷部選手、兵頭選手は残っています。
長谷部選手、兵頭選手、闘争心固まりの御二方ですがよくバトルに参加せず辛抱してくれました。
順調!順調!
IMG_2223

スペイン選手権で活躍されている尾野弘樹選手も応援に駆けつけてくれました。
生き残りをかけたバトルをヒヤヒヤしながら場外モニターを見つめる尾野君、アディア、WirusWin副部長の中井さん。
IMG_3554

作戦通り2台が同時にピットインして第二ライダーの南本選手、WirusWinボスに交代です。
只今の順位は20番てあたり。3位のGROMとは40秒程アドバンテージがあります。
ここからさらに作戦を進めて行きます。
体重40キロ台の軽量の南本選手、WirusWinボスがスリップを使い合って一気に順位を上げて行きます。
必至に全日本ライダー南本選手に付いて行くWirusWinボス!
順調!順調です。
IMG_2671

3位のGROMと2ラップの差を開けて作戦通り2台が同時にピットイン!
第三ライダーの長谷部選手、ポンジ選手に交代です。
3位のGROMに対しかなりの貯金ができたのでここからはエンジンとタイヤに負担をかけない
ステディな走りに作戦切り替えです。
耐久レースでは未知数なGROMここから先も何が起こるかも分かりません。
慎重にレースを進めていきます。

IMG_2498

最後のライダーチェンジで再び南本選手、WirusWinボスです。
参加した全員が思いを一つにして作業に取り組んでいます。
考えられるすべてのペナルティにスタッフ、ライダー全員が注意を払い最高の形でフィニッシュ
できる事を願います。
IMG_2448

最後は南本選手、WirusWinボス、堅実な走行で走りきりゴール!
見事、GROMクラス1位、2位を独占する事ができ目標達成できました。

ライダーにはかなり我慢してもらうレースとなり申し訳無い気持ちですが、
何とか表彰台に立ててもらう事ができホッと心を撫で下ろしています。
これで来年の目標はGROMで総合優勝ですかね。
ライダーには思う存分、ガチバトル参加して頂きましょう!
IMG_2742

11号車!!
優勝した長谷部選手のコメントです。

11号車!!
優勝した南本選手のコメントです。

今回、Mini Motoに向けて中心となってバイク作りに励んでくれた吉田君と垣内君。
毎晩遅くまで有り難うございました。
彼らの影の努力があってこその今回の結果です。
結果の裏に彼らスタッフの存在がある事を決して忘れず感謝したいです。
参加して頂いたWirusWinスタッフ、WirusWin関係者の皆様、有り難うございました。
DSCN6475

今回もサポート、スポンサー協力して頂いた企業様、メーカー様有り難うございました。
最高の結果でレース終える事ができました。
ようやく最高の舞台でアピールする事ができ嬉しく思います。
今後も期待に御応えできる様、努力して参ります。

さて次は、4月26日、27日は九州のオートポリスで南本総一郎選手の全日本ロードレースです。
今年からWirusWinがサポートする南本総一郎選手!期待したいます。

また報告させて頂きます。

先日、股間を強打した長谷部さんが調子良さげな感じで登場しました。笑!
まだ、体の所どころが痛いみたいですが元気そうでなによりです。

DY Racingより届いた長谷部仕様のリアショック!
開幕戦には間に合いませんでしたが次戦から投入です。
DY社長有り難うございました。
長谷部選手、ちゃんと受け取りました。
DSCN6231

早速、取り付けて記念撮影!
DSCN6234

アップのアングル!
DSCN6238

アディア選手、開発用のspeedtek社製aRacerで長谷部選手と盛り上がっていました。
コアな専門用語で会話がスムーズに成り立っています。
RACING125Fiはアーだっ!シグナスXはコーだっ!で不思議な議論になっていました。
DSCN6239

こちらは関西スプリントライダース(K.S.R)のHPから拝借しました。
格好良すぎるアディア選手の写真!
プロのカメラマンが撮ると迫力が全然違いますね!
03

こちらはオマケ
先日発売のスクーター雑誌「カスタムスクーター」5月号!
WirusWinネタ載せて頂きましたので紹介します。
カラー1ページでWirusWin製作のマジェスティS、デモ車、パーツが紹介されました。
DSCN6122


































こちらもスクーター雑誌「カスタムスクーター」5月号!
WirusWin製作のマグザム、デモ車、パーツが紹介されました。
DSCN6116

もうすぐ鈴鹿ミニモトです。
ぼちぼち荷造りして出発!
20日の天気は微妙ですね。
たくさん写真撮ってまた報告させて頂きます。

4月13日、名阪スポーツランドで関西まるち杯第1戦がありました。
今回のエントリーはFP4STクラスに2013年チャンピオンの長谷部選手と
アディア選手と木戸選手が出場します。
バイクは3選手ともにKYMCO(キムコ) RACING125Fi!
他、Mクラスに兵頭選手がNSRで出場しました。

こちらは朝一におこなわれたブリーフィング後の集合写真!
長谷部選手、アディア選手、木戸選手が良い位置で写っています。
10259971_843401012343926_3103805151161186087_n

長谷部選手、アディア選手、今年新調したレーシングスーツを着て記念撮影!
ようやく役者が揃いましたね。
アディア選手はすでに今年3戦目ですが、長谷部選手は今年初めてのレースです。
長谷部選手の仕上がりが楽しみです。
DSCN9727

Mクラス、予選!
予選はタイム計測です。
一番速いタイムが予選タイムとなってグリッド順位が決まります。
兵頭選手!予選は見事2位!
一発の集中力、一発の速さは今も健在!さすがです。
DSCN9586

FP4STクラス、予選!
木戸選手、今ひとつ調子が上がらず14位!
DSCN9656

アデイア選手、ベストタイムを更新して5位獲得!
DSCN9653

長谷部選手、脅威のタイムを叩き出しポールポジション!
2位にコンマ4秒の差をつけていました。
今年の長谷部選手も速いです。
DSCN9558

アディア選手予選後のコメント!
日本語訳
「WirusWinに感謝いたします。今回も特別な形でレースに参加できました。
サーキットではパーツの使い方も勉強できとてもいい経験をしています。
また現在、レースに参加する以外にWirusWin工場でマフラー製作のスキ
ルを勉強することもでき、本当に感謝しています。」

長谷部選手予選後のコメント!

Mクラス、決勝!
スタートで3位に付け序盤はトップ3台で走行、しかし中盤から周回を重ねる事に徐々に離されはじめました。
スタミナ切れは予想された展開でしたが単独3位でフィニッシュ!
DSCN9734

FP4STクラス、決勝!
今回は綺麗なお姉さんがいないので調子良さそうなアディア選手。
DSCN9764

予選で自身のコースレコードを更新した長谷部選手!
今年もこのポジションが定位置になりそうです。
DSCN9762

FP4STクラス決勝、スタート!
長谷部選手、ロケットスタート炸裂!
長谷部選手、余裕の展開かと思われましたが1周目から危険なレースに長谷部選手を先頭にトップ3台が
ジワジワ後続を引き離す展開、アディア選手は単独4位を走行!
そのままトップ3台が最終ラップに突入!しかし長谷部選手、危険なレースに巻込まれ転倒!
レース結果は失格等もありアディア選手2位、木戸選手10位、長谷部選手11位でした。
長谷部選手の仕上がりが良かっただけに何とも非常にに残念なレースでした。
DSCN9779

アディア選手決勝後のコメント!
日本語訳
「今日は、決勝中46秒の自己目標を達成できたので嬉しく感じます。しかし、残念な
がら今回のレースでチームの優秀な選手が倒れて最後まで走られませんでした。私は2位を
獲得しましたが、今回の順位は自分の本当の実力を示す事ができてないと思いま
す。次戦またがんばります。」

長谷部選手決勝後のコメント!

Mクラス、表彰式
ベテランライダー兵頭選手、静かに余裕のシャンパンファイト!落ち着いています。
本番に向けての準備運動は完了って感じですね。
感覚は研ぎすまして頂けたでしょうか?
4月20、鈴鹿ミニモトでは予選!第1ライダー!と弾けちゃってくださいね。
DSCN9871

FP4STクラス、表彰式
決勝ではアデイア選手が自己ベストを更新する走りで2位となりました。
長谷部選手は残念でしたけどアデイア選手の2位が唯一の救いです。
開幕戦を終えランキング2位、アデイア選手にはチャンピオンを狙って頂きましょう。
大西塾の民谷先生にお願いしておかないとね!
DSCN9892

長谷部選手は転倒により股間を強打して苦しんでいましたが大事に至らず良かったです。笑!
今、現在は全身打撲状態で身体が動かない様です。笑!
まぁー長谷部選手の事ですから直ぐに良くなって登場してくれるはず。
次に期待しましょう!

今回もサポート、スポンサー、協力して頂いた企業様、メーカー様有り難うございました。
色々ありましたがレース終える事ができました。
厳しい結果となりましたがまた作戦を考え期待に応えられるよう努力して参ります。

KSR主催者、関係者の皆様、開幕戦ご苦労様でした。
今回も快く参戦させて頂き有り難うございました。
心よりお礼申し上げます。

次は4月20日、鈴鹿ミニモトです。
GROM2台で参戦します。

また報告させて頂きます。

お世話になります。イツクマンです。
ハイライト動画用意できましたのでアップします。
尾野選手の活躍是非見てください。
スタート2列目一番左、6番グリッド、ゼッケン50番が尾野選手です。

2014 CEV 01Jerez Highlight Moto3 Race1

2014 CEV 01Jerez Highlight Moto3 Race2

尾野選手、レース後のインタビューの様子!

チームスタッフと記念撮影!
日本人タッフの方が一人いて後はみんなヨーロッパの方です。
会話は殆どがスペイン語で時々英語でたまに日本語らしいです。



































次戦も動画アップしますので楽しみにしていてください。
ご観覧有り難うございました。

お世話になります。イツクマンです。
今回は、尾野弘樹選手の開幕戦予選2セッションと決勝2レースの結果報告です!!

予選1回目は、6番手のタイムでした!
46台中の6番手!だけを聞くと、かなり順調に仕上がっている様に聞こえますが、試行錯誤の上での6番手だったそうです!
もっといいタイムを求めて、2回目に向けて、また更にひとひねり!!

しかし!!予選2回目は、開始早々に転倒のアクシデント!!
そこは、チームの皆さんの懸命な修復で、ラスト10分のタイムアタックに復帰!!
なんと!その10分で自己ベストを更新!!
結果、5番手のタイムで予選終了!
さすが!の一言ですね!!

1回目と2回目の総合のタイムで、決勝は、6番手(2列目)からのスタートです!なかなか良いスタート位置です!!

決勝当日は、天候にも恵まれて、ドライコンディションです!!

決勝の1回目です!
レース序盤は、思う様にペースを上げられず、トップ集団についていく事が出来ません!!
しかし、ズルズル後退する様なこともありません!!
レース後半は、7位争いです!!
タイヤの消耗との戦いもあり、思う様な走りが出来ず、順位を上げる事が出来ません!!
う〜ん!!レースは、色々なことがあり、難しいですねぇ〜!!
見ているだけでは、そこまでわかりません!!

しかし、そこは尾野選手!!8位でレースを終え、しっかりポイントを獲得です!!



































決勝の2回目では、トップ集団に喰らい付いていく事を考えながら、終盤のタイヤの消耗時、リスクを少なくする事を考えていたようです。

レース序盤、明らかに1回目と雰囲気が違います!!
何かやってくれそうな、尾野選手!!
スタート直後、2・3台に前を許すも、1台!また1台!と周回を重ねるごとに前へ!!!
気がつくと、4位集団を引っ張る尾野選手!!
何度も抜かれそうな場面がありましたが、抜かせません!!
尾野選手は、前の3位の選手を目指します!!
しかし、3位の選手からは、2秒程開いてしまいました!



































レース終盤!!
じりじり3位の選手に詰め寄り、ラストの周回では、1秒程の差を詰め、最終コーナーです!!
しかし、そこはイエローフラッグ!前の選手を抜くことが出来ません!!
コーナーを立ち上がり、そのままチェッカーライン!
レースを終えると、3位との差は、0.069秒!!
僅差だけに、悔しいですが、4位!!
素晴らしい結果です!!!
日本で応援している私達もとても興奮させて頂きました。
有り難うございました。

2レースを終え、21ポイントの6位!!
今後、まだまだ期待できる楽しみなポジションではないでしょうか?
尾野選手!熱い戦いご苦労様でした。



































WirusWinでは今後も責任を持って尾野選手をサポートしていきます。
開幕戦、怪我無く、無事終了できホッとしています。
たくさんの応援有り難うございました。
心よりお礼申し上げます。



































次回のスペイン選手権は、5月18日、フランスのル・マンサーキットで開催です!
まだ始まったばかり!まだまだ尾野選手から目が離せません!
これからも応援、宜しくお願い致します!

また覗きに来て下さいね!!