2014年 2月 25日 火曜日
先日、生駒サーキットにNSF100とグロムを持ち込んでお邪魔してきました。
NSF100は尾野選手がHIRO RIDING LESSONで使用します。
グロムは商品テストのため走らせます。
グロム、NSF100、タイヤを暖めてスタンバイ。
NSF100は今回、マフラーを製作しての初めての走行になります。
問題無く走る事を祈ります。

サーキットではすでにHIRO RIDING LESSONが始まっています。
尾野講師が生徒に今日一日のメニューを説明しています。

初めは生徒の走りを外から見てライダーの技量を確認します。
次にコースを走りその都度、細かくアドバイスをします。

ある程度、課題がクリアできたら、尾野講師自らバイクに股がり登場です。

尾野講師が先導したり後ろに付いたりとライン取りをしっかりチェックして指導してくれます。
見ていてかなり贅沢な授業に思えました。
とてもうらやましいレスンですね!
NSF100はストレートで良く伸びて問題無く走っています。とりあえず一安心。

さぁー次はグロムの登場です。
バックステップ、インジェクションコントローラーのテストも兼ねて走行してもらいます。

さすがGPライダー、良い感じに攻め込んでいます。
こちらも問題無さそうです。

そしてWirusWin社長自ら最終チェック!
どさくさに紛れて社長もHIRO RIDING LESSONの生徒になっていました。
グロムもかなり良かったみたいです。

生駒サーキットでのミッションは無事終了する事ができました。
尾野選手も今年初めてのバイク走行に満足されてとても良かったです。
グロムのステップのテストもペダル位置、操作性等、高く評価して頂きました。
インジェクションコントローラーもいくつか用意したマップの中ら良いマップを
確認する事ができました。
尾野選手、WirusWinスタッフ皆さん一日お疲れさまでした。
また今回の走行でNSF100、グロムどちらも次の課題も見えてきましたので次の走行までにいろいろ進めていきます。
グロムのバックステップ、インジェクションコントローラーは近いうちに発売できると思います。
乞うご期待!
2014年 2月 19日 水曜日
今回もアディア、大西塾です。
土曜日は大雪で全てのサーキットが休みでしたのでアディアは会社でバイク整備と溶接の練習をしていました。
日曜日は民谷先生は用事でいないので今週もアディア一人で自習の大西塾です。
日曜日も雪の影響で名阪スポーツランド、近畿スポーツランドは閉鎖。
唯一可能性のある生駒サーキットに朝寝坊してしまったため遅めの出動。
道中の道はまだたくさん雪が残っています。

不安な気持ちを抱えながら生駒サーキット到着。
雪解け水で一部水没していますが、スタッフ、ライダーの懸命な除水作業で何とか走行できる状態になりました。

早速、手続きして走行準備です。
バイクはキムコ RACING125Fi!
ピットはすでに満席、寝坊で遅れたアディアは青空の下です。
ここ最近、雪で走れなかったのでアディアだけでなくみんなウズウズしてたんでしょうね。
たくさんのライダーが準備しています。

そのころサーキットでは走行できるスペースを使ってHIRO RIDING LESSON!
尾野弘樹選手がポケバイのキッズに指導していました。
先日、一緒に写真を撮ってもらったアディアは少し遠慮ぎみに遠めから撮影。

覚えてもらっているか不安なアディアでしたが尾野弘樹選手から声をかけて頂きました。
アディア、無視されなく良かったですね。
尾野弘樹先生、レッスンお疲れさまでした。
次回はレッスン用バイク、お持ちしますね。

練習の方は、ぼちぼち良い感じ走れた様です。
しかしFP4ST仕様のめちゃくちゃ速いティグラいたらしく落ち込んで帰ってきました。
おそらくリアライズさんのティグラですね、良い感じ仕上がっているみたいです。
アディアにはもっとがんばってもらいましょう。
PGOのティグラつながりでちょっとお知らせ。
PGOのGMAX125が開発車両として入荷しました。
エンジンパワーはティグラと同等の13,5PS!
走りは力強く、シグナスよりトルクもあって最高速も期待できそうです。
外観はヨーロッパのスクーターみたいでカッコイイです。
FP4STクラスで使えるかと言うとホイールが13インチなので真剣に攻め込めるタイヤが無いのが現状では厳しい様です。

早速、アディアと吉田君がシャーシダイに乗せて慣らしとパワーチェック!
まずは現状のスペックをしっかり見極めます。
ノーマルの状態を確認したのち、マフラー、エアクリ、外装パーツの開発に入ります。
商品完成しましたらまた紹介します。

そしてこちらは今日、日本でKYMCO車を販売する株式会社イーケィエー様からRACING125Fiのパーツたくさん送られてきました。
アディアも嬉しそう。
今シーズンも思う存分、RACING125Fiで戦えます。
イーケィエー様、有り難うございます。

今年のFP4STクラスは去年にも増して盛り上がりそうです。
PGO ティグラの本格参戦によりヤマハ シグナスX、KYMCO RACING125Fiの3メーカー、
3車種の激戦が見れる事、違いないと思います。
WirusWin RacingはV4王者の長谷部選手が今年もKYMCO RACING125Fiで強さを見せつけてくれると信じています。
アディアもトップの一角に入ってもらいたいですね。
トップで忘れてはいけないのがアディアの師匠でもある大西塾の民谷先生です。
民谷先生もKYMCO RACING125Fiです。
シーズンオフ中からアディア相手にかなり走り込んでいますので相当速いはずです。
強敵だらけのアディアですが、開幕までにもっと鍛えてもらいましょう!
日々、たくましくなっている。アディアでした。
2014年 2月 16日 日曜日
NSF100用マフラーの開発です。
開発と言ってもレースで使用するマフラーではなく尾野弘樹選手が「HIRO RIDING LESSON」
のスクールで使用するNSF100のマフラーです。
これからミニバイクでサーキットを走る生徒さんのスクールで使用するバイクですので速く走れて
レースで勝てるようなマフラーではなく、乗りやすくて扱いやすいを目的にしたマフラーです。
あと、一番大事なのがおしゃれ好きな尾野弘樹選手が乗りますのでカッコ良くなければいけません。
ビジュアルを意識て製作させて頂きました。
開発担当は若手エースの吉田君。
これまでのNSF100マフラーの製作データと照らし合わせながら製作

シャーシダイでパワーチャック!
求めるは基本的な下から綺麗な曲線を描くパワーグラフ。
個性の強いピンポイントの馬力、トルクは封印です。

完成しました。
出口はまだ商品でも使用していない最新タイプです。
これから販売商品にもラインナップに入れていく予定です。
テストも踏まえまずは、弘樹号に投入です。

こちらもスクールで使用するバイク、グロムバージョン
アズーロデザインオフィスの本田さんにカッコ良く仕上げてもらいました。
尾野弘樹選手には開発中のバックステップもついでにテストしてもらいます。
前回のテストで兵頭選手に指摘されたハンドル位置も変えよりサーキットで走れる仕様にしました。

尾野弘樹選手の「HIRO RIDING LESSON」の模様も紹介させて頂きます。
近日中にアップしますの興味のある方は覗いてくださいね!
「HIRO RIDING LESSON」詳細は下記アドレスで!
http://www3.hp-ez.com/hp/76hiroki/page1
今回のNSF100の開発で以前よりさらに製作データ充実させる事ができました。
PS
兵頭選手!
NSF100マフラーの開発準備万全ですので早くバイク組み上げて持って来てください。
よろしくお願い致します。
2014年 2月 13日 木曜日
今シーズンよりWirusWin RacingはライダーのヘルメットをヘルメットメーカーOGKを使用する事となりました。
ミニバイクユーザーが求めるより良いヘルメット、製品向上を目指すOGK様にアドバイザーとして協力します。
ミニバイクレースで使用したデーターをしっかり伝えて商品にフィードバックして頂きます。
OGK様よりこれまでのWirusWin Racingのレース活動を評価して頂き嬉しく思います。
WirusWin Racingライダー代表として長谷部選手とアディア選手が挨拶にOGK kabuto様を訪問しました。

凄く立派な建物!
カジュアルな格好で来た事を後悔、スーツで来るべきでした。

おしゃれで豪華な会議室。
壁一面に過去の歴代モデルのヘルメットがずらり!
場違いな格好をさらに後悔、さらに緊張。
緊張の中、色々今後の展開についてお話しました。
ライダー2人に対し4人の方が対応してくだっさり大変、恐縮しました。
これまでのOGK様のヘルメットのヒストリーも聞かせてもらい大変、勉強になりました。
貴重なお時間有り難うございました。

グッズもたくさん頂きました。
がんばってOGK kabuto様の開発に役立ちます。
早速、サポートライダーになりきっているアディア!
社長愛用のヘルメットを持って撮影。
レースでも表彰台でこのポーズができるようがんばってください。

今回のアドバイザー協力にあたり井辺さん、兵頭さんには大変お世話になりました。
おふた方の協力無しでは実現しなかったと思います。感謝しています。
ありがとうございました。
OGK kabuto様、お忙しい中、有り難うございました。
より良い商品作りにお役に立てる様がんばります。
今後ともよろしくお願い致します。
2014年 2月 11日 火曜日
今回も大西塾です。
でも民谷先生は用事でいないのでアディア一人で自習の大西塾です。
さぁーアディアはどんな自習をすのでしょうか?
自ら課題を出して行動する。
これも大西塾の競鍛環境!
こちらは先週、wiruswinに打ち合せに来ていた、2013アジア・ドーリムカップチャンピオンの
尾野弘樹選手とのショット!
さすがアジアチャンピオンだけあって台湾でも有名です。
少し緊張?でもうれしそうなアディア

2月8日は木戸選手らと名阪スポーツランドの練習を約束。
なるほど。いろんな選手と練習してイイ所を盗むアディア、考えました。
しかしこの日は記録的大雪のため中止!
暇していたアデイアは昼から木戸選手に誘って頂き金比羅製麺で昼食。

昼食後は長谷部選手のガレージへ修理したマフラーを配達。
台湾メーカーSYMのジェットパワー125に興奮気味のアディア。
長谷部選手、台湾レース100Aクラスの練習車両として購入したみたいです。
去年は100Aクラスのシリーズチャンピオンを獲得しました。
今年もV2に向けて着々と準備しています。

夕食は焼肉!
ライダー達と食事をして交流を深めていました。
本当はここに長谷部選手がいるのですが?

同じ時、長谷部選手はライダー代表でこちらに出席!
関西まるち杯主催のKSRの会合。
各ショップ、メーカーの代表が集まって今年のレースをどう盛り上げるかの話し合いをされていました。
今年の関西まるち杯は今までと違う大会になりそうですね!
期待しています。

そして近所で食事をしていた木戸選手、アディアらがKSRの会合に乱入!
社長さんばかりの豪華な顔ぶれ、大丈夫ですか?怒られてもしらないよ!

当然、ライダー全員、KSRの大垣さんに捕まりお仕置きのビキニバーへ連れて行かれました。
アディアにはとっても刺激的な夜です。
お会計は通りすがりのリアライズ社長の岩本さんが払ってくれたそうです。
かっこよすぎますね。
リアライズ岩本社長!ライダーがお世話になりました。有り難うございました。

さんざんはしゃいだ後は小腹がすいてたので締めのラーメン。
夜の大阪を勉強したアデイアでした。

昨夜は夜中じゅう、大阪を堪能しました。
少し仮眠を取って2月9日はアディア一人で名阪スポーツランドへ。
しかし、サーキットはこんな状態!
でもアディアは練習したくてしかたありません。
考えました。「よし!近畿スポーツランドだ。」レッツゴー!

しかし近畿スポーツランドも。残念!とほほ。
会社に帰ってバイクのメンテナンスに切り替えです。

帰りにホームセンターに寄ってメンテナンスに必要な工具を購入。

メンテナンスの後はパーツリストを広げて必要なパーツをリストアップ!
消耗部品、緊急時に必要なパーツをレースシーズンが始まる前に準備しておきます。
転倒した時等に直ぐに修復できるパーツを揃えておくのはとても大事な事です。
経験豊富なアディア、この辺りはしっかりしています。

今回は雪のため全く走行練習はできませんでしたが、アディア自身、いろいろ考えて行動できたのではないでしょうか?
日本育ちの私達からすれば前日の雪でサーキットが使えないのはある程度予想できますが、南国育ちのアディア
にはまだ難しいのかな。
でもそれ以上に自分でバイクを積んで一人でサーキットまで車を走らせ練習してまた一人で帰って来るといった、
日本のレースに取り組むスタイルが楽しくてしかたないみたいです。
台湾ではチームで行動する事が普通で、各専門で担当が決まっていてアディアはライダー担当でした。
すべて一人でなんでもやらなくてはいけない原点な様なスタイルがとても新鮮に感じているようです。
次回の練習は天候に恵まれて思う存分走れたらいいですね。
アディアの想いが叶う事を願います。
日々、たくましくなっている。アディアでした。