ハイどーもでーす。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(^◇^)
松キングでーす。!!!!!!!!

すいません。
報告遅れました。
8月17、18日開催のミニバイク全国大会に向けて王聖欽選手(アディア君)
すでに入国しています。

一皮向けてこんな感じで登場!
完全に覚醒されていますねー
イイですよー

とぼけた顔してこんなポーズも慣れたもの

この日は昼前に関空に到着してそのまま堺カートランドに直行。
午後からさっそく練習
走行前の王聖欽選手(アディア君)めちゃくちゃ嬉しそう

整備も積極的に自分でしています。
ライダー自らバイクを触る日本スタイルをどんどん吸収しています。

練習は夕方で切り上げ
夜はレース主催KSRの本拠地に協賛品(上納品)を届けに行ってきました。
「お前ら!良く来た!」と大垣さん登場!
協賛品(上納品)を見て「よし!よし!いいぞぉ」とご満悦
大変、気に入って頂きした。
レース参加できそうです。これで一安心。
KSR(関西スプリントライダース)スタッフの皆様、今回もお世話になります。

こちらがキムコさんからの協賛品、キムコ VJR125!
辻さんがまたがって記念撮影!

じゃー俺もと王聖欽選手(アディア君)!
関西の乗りがすっかり定着しています。

キムコ VJR125はジャンケン大会か抽選でもらえるみたいです。
参加者、来場者、子供から大人まですべての人にチャンスがあります。
全員に当たる可能性がありますので持って帰れる準備をしてレース行きましょう。

王聖欽選手(アディア君)前回の第3戦に続き参戦です。
第3戦終了した時に彼は言っていました。
「次はもっと早く日本に来てたくさん走り込んで速くなる」と
その言葉通り彼は4日前にやって来ました。
只今、ガンガン、走り込んで練習しています。
タイムも上がっています。
「早く来て速くなる」有言実行中です。

今回も王聖欽選手(アディア君)お世話になります。
また、よろしくお願い致します。

ハイどーもでーす。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(^◇^)
松キングでーす。!!!!!!!!

各バイクメーカーがニューモデルラッシュ!
ウイルズウィンにも続々、開発車両が入ってきています。
簡単に最新バイク情報です。

こちらが6月発売したホンダのリード125!
遂にリードも125ccになりました。
エンジンはホンダが次世代に向けて開発した低燃費エンジン、名づけてeSPエンジン!
PCX、クリックに積まれているエンジンと同じです。
車重も軽いのでよく走ります。
開発は大方終了!

そしてこちらが7月に発売したホンダのCBR125R
車体サイズはほぼCBR250Rと同じ、見分けもよく見ないと分かりません。
原付2種で250の感覚を味わえます。
開発の方はこちらも大方終了!

こちらは7月に発売したホンダのフォルツァ Si 、型式で言うとMF12になります。
今回の新型フォルツァは何と定価が50万ちょっと以前のモデルよりかなりリーズナブルになりました。
見た目はMF08とMF10を足して割った感じのデザイン。
まぁー価格を意識したジュネリックバイクと言ったところです。
開発はこれから進めまーす。

こちらは今日入ってきた台湾ヤマハのSMAXです。
ん?SMAXってなんやねんてなりますが、このバイクは日本で10月に発売されるマジェステイ155の
台湾バージョンです。
10月発売のマジェステイ155の開発に向けてフライングするため入荷しました。
こちらも開発は今から進めます。

そしてこちらはさらに怪しいベトナムヤマハのLuvias GTX 125Fi
ルビアス?なんじゃそりゃー そんな声が聞こえてきそうなバイクです。
見た目はタイヤ14インチと大きそうに見えますが、ホイールベースはアドレスV125と変わりません。
大変、コンパクトなバイクです。
Fi車でエンジンが水冷125ccで販売価格は19万円程、非常に安い!
恐らくヤマハはこの水冷125ccエンジンで今後、展開して来るんではないかと予想しています。
あわよくばスーパーフライングを目論み入荷しました。
只今、開発中です。ちなみによく走ります。最高速は110キロ超えます。

最後にこちら、キムコさんからバイクが送られてきました。
残念ながら開発バイクではありません。レース用バイクでもありません。
そう8月17.18日行われるミニバイクレース全国大会への協賛品です。
はい!もちらんバイクです。新車です。太っ腹です。
キムコさん、有り難うございます。
恐らく何らかの景品になると思います。
みなさんがんばってGet!してください。

バイクの名前は僕も教えてもらっていません。
なんだろー 本当ー 気になりますね。
レース当日が楽しみです。

ではまた!

ハイどーもでーす。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(^◇^)
毎度どーも!松キングです。!!!!!!!!

今月発売の雑誌に今回もたくさん取り上げて頂きましたの簡単に紹介しまーす。

こちらは6日発売の雑誌「カスタムスクーター」9月号
以前ブログでも紹介した台湾監修!T-MAX開発プロジェクトで完成したマフラーになります。
こんなに大きく載せてもらいました。
台湾からも注文入るかなー


































そしてこちらは6日発売の雑誌「モトチャンプ」9月号
でかっ!見開き2ページ豪快に載っています。
車体は先月発売したホンダのグロム、排気量は125cc、9.8馬力、4速、タイヤ12インチ、FI車!
近いうちレース車となってミニバイクコース、ロードコースで走る事間違いなし。
恐らくミニモトSTクラスはこちらのバイクに移行するでしょう。
今後が楽しみなバイクです。

こちらも「モトチャンプ」
6月に発売して爆発的に販売数を伸ばしているホンダのズーマーX
町中でもよく見かけます。
浅倉商事のDDRマフラーも紹介されています。

こちらも「モトチャンプ」
1ページ、ドカーンっと載っています。
ズーマーX用エアクリキット、ラインナップたくさん用意していますよー
どれにしよっかなー


































最後に「モトチャンプ」といえばマルチ杯のレース記事ですよねー
長谷部選手はもちろん、王聖欽選手(アディア君)も紹介されています。
そう!ウイルズウィンの秘密兵器!
もうすぐ台湾から飛んできます。気合い入っていますよー。

詳しくは6日発売のバイク雑誌「カスタムスクーター」、「モトチャンプ」見てくださいね。

もうすぐミニバイク全国大会!忙しくなります。
がんばりましょ!

ではでは

ハイハイ!どーも今晩バーン〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(^◇^)
松キングでーす。!!!!!!!!

先日、7月21日、彰化K1サーキットで台湾の全国大会がおこなわれました。
参戦するのはもちろん、我らが長谷部選手!
Team-Dunlerからのエントリーです。
出場クラスは、100Aと125Aの2クラスです。

今回も出場車両は
100Aクラスは台湾ヤマハのRSZ、125AクラスはヤマハのシグナスXです。

長谷部選手は18日の木曜日から練習に望むため台湾に乗り込んでいましたが、
シグナスXでの練習は木、金曜日ともマシーンのエンジントラブル続きでほとんど練習できませんでした。
RSZの方もエンジンを温存させるため木、金の2日間で30〜40周ほどの練習にとどまりました。
台湾の夏場は非常に気温が高く速さを求めギリギリまで弄ったエンジンにはとても過酷な状況でエンジンブロー等のトラブルは付きものみたいです。

走行前のピットにて!
長谷部選手、台湾では日本の様にふざけたりしません。
男前キャラを通しています。

こちらはTeam-Dunlerのスタッフと大垣さん?
そう今回、大垣さんも日本のレース主催代表として招待されています。
その他、日本人ライダーも長谷部選手以外に4名招待され出場していました。
さすがに大垣さんの前では長谷部選手もちょっとふざけてこんな感じ。


































予選(タイムアタック方式)結果
100Aクラス 3位
トップとのタイム差はコンマ401、少しタイム差はありますが、フロントロー獲得、
何とかやってくれるでしょう。

125Aクラス 4位
トップとのタイム差はコンマ324、上位陣のタイム差はほとんどありません。
接戦必至は免れない感じです。決勝は楽しみですね。

100Aクラス決勝、グリッドでの様子
あれー真面目にしていますね。
日本ならいつもエロトーク炸裂なんですけどね。
まっ言葉が通じないか!

125Aクラス決勝、グリッドでの様子
うーんこちらも真面目に、うーん!
怪しー、怪しーぞー、んっ!んっんっ!分かりました!
この不自然なシールド!顔は前を向いていますが、目は恐らくオネーチャンの胸を舐める様に見ています。
間違いありません!さすが長谷部選手、考えましたね。


































100Aクラス決勝
スタートはロケットが決まり2位で1コーナーへ…3周目、トップに仕掛けるがクロスでか交わされ
2位のまま、しかし直後の最終コーナーでトップが目の前で転倒そこに長谷部選手、避けきれず突っ込み転倒、直ぐに復帰しましたが8位に後退、そこから周回事に順位を上げ最後は4位でゴール!
調子も良くトップ争いしていただだけに少し残念な結果でした。

100Aクラス
必死に追い上げる長谷部選手

125Aクラス決勝
スタート、さすが豪腕ライダーによる決勝、ほぼ全員が綺麗なスタート、長谷部選手、順位を上げられず4位のまま周回、トップ2台が逃げ始める展開に直ぐさま長谷部選手、3位の選手に仕掛けるが焦りが出たか1回目の転倒、順位を最下位近くまで落とす。
直ぐに走行再会そこから怒濤の追い上げ最終ラップまでに6位まで順位をあげる、しかし!最終ラップ2回目の転倒!なんとか復帰するも14位でゴール!

125Aクラス
こちらも転倒により追い上げる長谷部選手

125Aクラス
最終ラップ2回目の転倒の様子

レース終了後、颯爽と歩く長谷部選手に体を乗り出してハイタッチを求めるのは誰かと思えば
伏圃儀選手(ジーくん)と一緒に来て頂いたシャオウエィさんじゃないですか!
応援有り難うございます。

125Aクラスには、マルチ杯第2戦でウイルズウィンライダーとして活躍して頂いた伏圃儀選手(ジーくん)も出場していました。

こちらも125Aクラス、
マルチ杯第3戦で活躍して頂いた王聖欽選手(アディア君)も出場!
何と!王聖欽選手(アディア君)は6位入賞、凄い!速ーい!

そしてこちらはチームオーナー兼選手として出場の辻さん!
レース車両はキムコのミッション車。

最後に長谷部選手と辻さん!
両選手、異国でのレースお疲れ様でした。

2013年の台湾全国大会は2クラスのレースとも転倒があり、練習から最後まで八車が合う事が無く
終わった感じのレースでした。
長谷部選手自身も一番それは感じていると思います。
今は日本に帰って来て8月、堺カートランドで行われる全国大会に向けて気持ちを切り替えて準備にはいっています。

私達もまた次のご活躍、期待しています。

では、また

ハイどーもでーす。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(^◇^)
毎度どーも!松キングです。!!!!!!!!

王聖欽選手(アディア君)無事、台湾へ帰国しました。
今回も、たくさんの人にお世話になりました。

お決まりの王聖欽選手(アディア君)を探せ!
マルチ杯第3戦での集合写真です。
後ろにいるのは私、松キングですよ。
今回も出場にあたりKSRの大垣さん、スタッフの皆さんお世話になりました。

怖いおじさんが近づいて来ましたよ。
防衛反応で急いで目をそらす王聖欽選手(アディア君)
見た目は厳ついけどいつも気さくに話しかけてくれるKSRの大垣さんです。
まじめで免疫の無い王聖欽選手(アディア君)にはまだ刺激が強いのかも

一人寂しく昼食をとる、王聖欽選手(アディア君)
王聖欽選手(アディア君)は麺類好き、でも美味しくないのかなー


































そんな一人で寂しそうにしてるとこんな事に
ここは大阪、堺、毎度!関西の乗りで
中川選手と久村選手から元気注入とばかりに手洗い洗礼

さらに元気注入!
王聖欽選手(アディア君)大丈夫か!
来月もちゃんと来てくれるかな。
まじめな青年ですのでみなさんほどほどに
長谷部選手、中西選手、王聖欽選手(アディア君)、久村選手、中川選手でした。

こちらはまじめに長谷部選手からブレーキングの指導を受ける王聖欽選手(アディア君)

第3戦のウィナー民谷選手と王聖欽選手(アディア君)
いつもいろいろ気を使って頂き有り難うございます。

今回はさんざんなレースだった中川選手
お身体大丈夫ですか?次戦はご活躍期待しています。

台湾のスタッフから話しかけられる王聖欽選手(アディア君)
同じ国の者同士、異国での活躍を讃え合う、和やかな雰囲気。

キッズライダーと記念撮影
子供は苦手なのか少し緊張気味の王聖欽選手(アディア君)

ウイルズウィンスタッフ、ツヨシさんによるサイレンサー実演解体作業!
王聖欽選手(アディア君)もこっそり見学
オープンクラス決勝はこのサイレンサー装着で優勝しました。
マル秘チューンが入ったのかも。

レース後の夕食
焼肉に興奮?レース後の開放感?
王聖欽選手(アディア君)のキャラが少し変わってきた様な、様子が違うぞ!

あれ!はまちゃってますねー完全に関西人の乗りに
あー純粋なだけに影響を受けるのも早かったですねー。
焼肉も陽気にみんなと混じって食べていました。

最終日、会社で撮影。
王聖欽選手(アディア君)、この数日で撮影にも慣れた感じで余裕のポーズ!

王聖欽選手(アディア君)、辻さん無事帰国しました。
この度は王聖欽選手(アディア君)がお世話になりました。
ウイルズウィン一同、心より感謝申し上げます。

王聖欽選手(アディア君)には8月の全国大会でも再び来日してもらい
出場して頂く予定になっています。
またサーキットで見かけると思いますのでその時は関西の洗礼お願いします。

では今後ともよろしくお願い致します。