ハイ!どーも〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(^◇^)
今日も。松キングです。!!!!!!!!

ウイルズウィンライダー長谷部選手、木戸選手、中西選手、私、松キングが出場した7月14日堺カートランドで行われたマルチ杯第3戦を報告します。

長谷部選手出場クラスはFP4-STクラスとオープンクラス
FP4-STクラスはKYMCO(キムコ ) RACING125Fiで出場
オープンクラスはYAMAHA シグナスXで出場です。

木戸選手、中西選手、松キングがYAMAHA シグナスXでFP4-STクラスに出場します。

長谷部選手これからオープンクラス予選です。
頑張ってください。

オープンクラス、予選はタイム計測方式
結果はトップに一歩及ばず2位、まずまずではないでしょうか。

予選終了時の長谷部選手、日中の気温も上がりかなりきつそうですね。

FP4-STクラス予選、こちらもタイム計測方式
いきなりトップタイムの走り!長谷部選手!

FP4-STクラス予選、鋭く攻め込む長谷部選手
余裕のポール獲得
FP4-STクラスレースは実は3戦連続ポールトゥーウィンがかかっています。
とりあえず第一段階のポールポジションは達成!

FP4-STクラス予選14位、木戸選手
中西選手は予選9位でした。

FP4-STクラス予選15位、私、松キングです。
外装、綺麗になりました。ちょっと速そうに見えますね。作戦成功かな。
久村選手に譲って頂きました。ありがとうございます。

オープンクラス決勝前、車載カメラをチェックするポンジさん、
メカに強いポンジさん車載カメラの設定もお手の物
今日はカメラマンでたくさん写真を撮って頂きました。
いつも綺麗な写真ありがとうございます。

オープンクラス、スタート前の長谷部選手
おーっと、これは1位宣言?只ならぬ闘志を感じます。

スタートシグナルが青になった瞬間を捕らえた画像
長谷部選手の真骨頂、ロケットスタートが炸裂!
一人だけどこかに飛び立つような勢い、写真で見るとよく分かりますね。

1周目、ホールショットを決めるも途中リアを滑らせて外にはらんだスキに交わされてしまう長谷部選手

中盤少し離せれ2位を走行していましたが、後半、タイヤが垂れ始めた前を走るカイザー選手にジリジリ迫る長谷部選手!

残り2周、シフトミスをしたカイザー選手を上手く交わしそのまま逃げ切り、優勝!
長谷部選手、ガッツポーズ!
おめでとうございます。宣言通りですね。

オープンクラス終了後の様子
日頃からトレーニングして鍛えている長谷部選手でこんな状態
体力的にも精神的にもギリギリの想像を絶する戦いだった事が伺えます。

FP4-STクラス、決勝スタート前の木戸選手、戦闘モード入っています。

FP4-STクラス、スタート前
長谷部選手、こちらもバリバリ戦闘モードです。

さぁーいよいよスタートです。

ホールショットはもちろん長谷部選手
1周目の1ヘア、まだ後続車がぴったりと連なっています。

中盤からいつもの展開、今回も民谷選手と一騎打ち!

こちらはウイルズウィンライダー3人揃ってバトル、手前から王聖欽選手(アディア君)、木戸選手、
中西選手

結局、最終ラップまでこの争いは続き王聖欽選手(アディア君)7位、木戸選手8位、中西選手9位
となりました。
すいません。私、松キングは13位でした。 とほほチーンm(__)m

後半、民谷選手にトップを奪われますが引き続きテールツーノーズの一騎打ち

最終ラップのゴールシーン
一騎打ちは最終ラップ、ゴールラインまで続き結果は数センチの差で民谷選手に軍配
長谷部選手、今回は2位でした。
しかしこの両選手はいつも楽しませてくれます。
その差数センチ!次の全国大会はどちらが勝者なんでしょう。

オープンクラスの表彰式
一番高いところでご機嫌の長谷部選手!

FP4-STクラスの表彰式
3戦連続ポールトゥーウィンがかかっていただけにちょっと悔しそう。

今日はこんな感じ
しょぼくれ顔の長谷部選手、スーパーどや顔が見れないのは残念です。
残念て言っても優勝と2位って凄いんですけどね。

最後はスタッフを含め全員で記念撮影!

第3戦も特に怪我無く、トラブル無く無事終了できて良かったです。
皆さんおつかれさまでした。
関係者の皆様ありがとうございました。

次戦もよろしくお願い致します。

ハイ、毎度どーも!お久しぶりです。今晩バーン〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(^◇^)
松キングです。!!!!!!!

7月14日マルチ杯第3戦、王聖欽選手(アディア君)のレースレポートです。
王聖欽選手(アディア君)、日本での初レースです。
出場クラスはFP4-STクラス、出場マシンはもちろんKYMCO(キムコ ) RACING125Fiです。

ピットもレース車両でぎっしり緊張感が伝わってきます。

車検を受ける王聖欽選手(アディア君)。
こっそり後ろで辻さんが見守ってくれています。

ブリーフィングを受ける王聖欽選手(アディア君)と辻さん。
ウイルズウィンTシャツ、かなり目立ちますね。
すぐに発見できるので助かりました。

違うクラスの予選を眺める王聖欽選手(アディア君)!
凄い真剣。緊張しているのかな。

辻さんとパソコンを見ながら何やら作戦会議。
いろいろ話し込んでいる様子です。

そして長谷部選手のパソコンもちらっと覗き見。研究熱心です。

さぁーいよいよ予選です。
回りの動きを確認する辻さん。

予選はタイムアタック方式
少し気負いすぎて固さを感じる王聖欽選手(アディア君)

必死にタイムアタックを続ける王聖欽選手(アディア君)
予選は練習の様なタイムが出ず、予選結果13位。

予選後、決勝に向けて駆動系の確認と再調整
決勝に期待しましょう。

休憩中、キッズライダーからサインを求められていました。
神妙な面持ちのキッズライダーと恥ずかしそうに照れる王聖欽選手(アディア君)

気合いを入れて決勝です。


































スタート前の瞬間!
さすがにこれだけの125ccのスクーターがミニバイクコースに並ぶと迫力があります。

軽量級の体重をいかしてスタートは上手く順位を上げ9位で周回

後方からのプッシュを必死でブロックする王聖欽選手(アディア君)
この辺りはさすがですね。上手くしのいでいます。

決勝の結果は上位の転倒等もあり7位でフィニッシュ!
何とシリーズポイント、8ポイント獲得!
シリーズランキングに王聖欽選手(アディア君)の名がランクインしました。

最後はみんなで記念撮影!

実は王聖欽選手(アディア君)次戦の第4戦(全国大会)もエントリーの予定です。
王聖欽選手(アディア君)が言っていました。
「こんな結果で申し訳無い、まだまだ練習が足りない、次は早く日本に来てたくさん走り込んでもっと速くならないといけない」
頭の下がる姿勢です。まさに侍スピリッツ!
これからきっともっと速くなるに違いありません。
さらなる上位を目指してポイントもたくさん稼いで頂きましょう。

今回も有り難うございました。
では、また。

ハイ、毎度どーも!今晩バーン〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(^◇^)
松キングです。!!!!!!!

さぁー 練習2日目スタートです。
ガンガン走ってタイム上げてもらいましょう!

レース前日、全国前のレースとあってすでに朝早くからピットは一杯です。
遠征組の方々もたくさん参加されるみたいです。

長谷部選手から教わった極秘チューンの確認。
王聖欽選手(アディア君)前日より明らかに速くなっているとの事です。
長谷部選手!有り難うございます。

今回も大西塾、民谷選手からたくさんアドバイス頂きました。

民谷選手の走行ラインを勉強する王聖欽選手(アディア君)。
日本と台湾のトップライダーの共演ですね。
チームの違う選手に親切に教えて頂いた事、大変感謝していました。
民谷選手、いつも有り難うございます。(謝謝)

計測器でラップタイム、回転域の確認。
今日のベストタイムは40.2秒、前日より0.6縮まりました。いいぞ!

練習を早めに切り上げ会社に帰ってレースに向けて整備。
ライダーの王聖欽選手(アディア君)自ら率先して作業をしてくれるので大変助かりました。

王聖欽選手(アディア君)、ウィルズウィンのご意犬番キュウにも律儀に自己紹介。

タイヤ、外装も付け替えてレース本番車両完成!

夕食はお寿司、日本に来て食べたい食事2位がお寿司。
お寿司はやはり本場だけあってかなり美味しいみたいです。回転寿司なんですけど、
今日も一日、王聖欽選手(アディア君)、辻さんご苦労様でした。
たくさん、食べてくださいね。回転寿司なんですけど、すいません。

さぁー 明日はレース本番、しっかりがんばってもらいましょう!

では、では。

ハイ、毎度どーも!今晩バーン〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(^◇^)
松キングです。!!!!!!!

マルチ杯第3戦に向けて王聖欽選手(アディア君)、練習走行です。
王聖欽選手(アディア君)日本に来るのは初めて当然、今回が初走行です。
さぁー、どこまでコースを攻略できるか楽しみです。

まずは2階のギャラリー席からコースチェック!
ジャパンブルーのウイルズウィンTシャツを早くも着こなしていますね。

辻さんからもコースのアドバイス。
「最終コーナー立ち上がりの乗せ方でストレートの車速が変わる」
んーん。重要ポイント!

長谷部選手も合流。
頼もしい先生登場で内容の濃い練習が期待できそうです。

いよいよ、初走行です。
さすがトップライダー、背中にはたくさんのスポンサーが刻まれています。
ツナギを着るとガラッと雰囲気が変わりますね。


































まずはコースに慣れてもらうためたくさん走ってもらいましょう。

コンパクトで無駄の無いフォーム、正確なコース取りが印象なライダーです。
上手に走りますね。

長谷部選手から辻さんを交えライン取りの説明。
王聖欽選手(アディア君)とても素直でまじめで練習熱心なライダーです。

そして長谷部選手のチャンピオンマシーンでの走行。
乗り比べてチャンピオンマシーンの良い所を見つけて頂きましょう。

長谷部選手が後ろに付いてラインの確認。
1日目にしては良い感じに走れています。

一日目の練習は終了!
会社に帰って長谷部選手に教えて頂いた極秘チューンに設定。
明日はさらに速くなっているはず。
夜は定番のラーメン、台湾では日本に来て食べたい物はラーメンが1位らしいです。
感想は美味しいけど少し味が濃いみたいです。
これまで来日して頂いた台湾ライダー、張皓鈞選手(ハオハオ)も伏圃儀選手(ジーくん)も同じ様な事を言っていました。
私もいつも慣れた味ですが、たしかに近頃の美味しいラーメンは味が少し濃いかも。

練習2日目もしっかり走ってタイムアップして頂きましょう!
王聖欽選手(アディア君)、辻さんお疲れ様でした。
長谷部選手、ご教授有り難うございました。

では、では。

ハイ!!どーも!コンバンバーン〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(^◇^)
松キングでーす。!!!!!!!!

今回もマルチ杯第3戦に出場する台湾ライダー来ましたよー
台湾トップランカーのライダー、王聖欽選手(アディア君)!
その実力は長谷部選手も認め来日を熱望していたライダーです。

手前が王聖欽選手(アディア君)!
奥がいつもお世話になている辻さん。随分痩せましたね。

全員で記念撮影!
一緒に食事をして感じた印象ですが、見たまんまの大人しくてまじめで謙虚な方でした。

明日は堺カートランドにマルチ杯に向けて練習です。
長谷部選手も参加して頂きます。
能力が高いライダーですのでどのレベルで走行するかとても楽しみです。

では、また。