2023年 5月 17日 水曜日
5月12-14日、マレーシアにあるセパンインターナショナルサーキットでアジアロードレース選手権第2戦が行われました。
南本選手がSS600クラスへの出場しましたので紹介します。
世界選手権Moto2での経験を得て主戦場となるアジアロードレース選手権の舞台に戻ってきた南本選手!
セパンでは3年前に一度走っており良いイメージもあったのですが、苦戦したレースとなりました。
フリー走行!
Moto2からの乗り換えに少し戸惑い、久しぶりに走るセパンも難しく1回目のフリー走行では慣れることに時間を費やしました。
フリー走行2本目、3本目と、セッティングも振りながら試行錯誤しますがなかなか上手く走らせらず初日は総合6番手となりました。
予選!
予選では走り出しのセッティングに近い状態に戻しとにかく決勝に向けて走りましたがうまく合わせこむことができませんでした。
予選最後のアタックでは単独でタイム出しをしましたが、ハイサイド傾向もあり開幕戦同様予選では上手く決まりませんでした。
9番手となりました。
レース1!
決勝は大きくセッティングは変更して挑みました。
スタートで一気に6番手まで浮上しレースを進めます。
変更したセッティングは良い方向には行きなんとか4位争いには加わります。
ラスト3ラップほどで6位まで後退しますが、その後はペースを持ち直し5位までには 挽回しチェッカー!
予選までの流れからは最低限のレースは出来たレース1でした。
レース2!
スタート直後に3度ほど接触があり、大きく順位を上げることはできませんでした。
少しのセッティングの変更でしたがフロントが切れ込んでくる症状が周回ごとにひどく、全く攻め切ることができません。
いろいろと走らせ方を変えたりと模索しますが、ペースの遅いもの同士でのバトルでリズムも悪くなり転倒しそうになり我慢の走りとなりました。
最後は7位でチェッカー!
Moto2での経験から期待に応える走りができず悔しい結果となってしまいました。
でも確実にライディング面でも進歩した箇所はありました。
次回は南本選手、日本ラウンド菅生のレースに出場します。
アジア、世界、日本と連戦続きで大忙しの南本選手!日本での走りも楽しみです。
応援、よろしくお願い致します。
レース1はこちらで観覧できます。
https://www.youtube.com/watch?v=Zh2UmJo6PXo
レース2はこちらで観覧できます。
2023年 5月 09日 火曜日
4月28-29日、スペイン アンダルシア州にあるへレスサーキットでロードレース世界選手権MotoGP第4戦スペインGPが行われました。
第3戦に続き代役続投で南本選手がMoto2クラスへの出場となりましたので紹介します。
スペイン、へレスはMotoGPの本場!
熱狂的な観客や華やかなパドックに興奮です。
観客数も16万人以上とヨーロッパでのオートバイレースの人気が非常に高いことを身をもって体感できました。
プラクティス1.2.3!
未だになれないバイクに初めてのサーキットで苦戦はしましたが、着実にレベルアップしていることを確認できたウィークになりました。
コースは短めで周回数もこなせることから比較的早めに覚えることができました。
しかし、前半と後半でコースの雰囲気ががらりと変わるテクニカル なコースで、特に後半セクションは最後まで苦戦を強いられます。
プラクティス1ではトップから4秒差でしたが、プラクティス2では2.8秒差と大きく進歩して初日は終えることができました。
3戦目ということもあり、徐々にMoto2バイクの走らせ方も頭の中ではイメージが湧いてきて走るたびには良くなっていきました。
プラクティス3ではひとまず目標にしていたタイムで走ることができました。
予選!
セッティングは路面温度が上がりあまり良い方向にはいきませんでした。
しかし、タイムが出辛いコンディションでもベストタイほどのタイムでは走れ、29番手で終えます。
決勝!
スタートはフロントが浮きウィリーをさせてしい失敗!
直ぐに1周目の混戦を利用してなんとか挽回し27位で1周目を終えます。
しかし、ブレーキにジャダーが出ており、ブレーキングからターンインが上手く行きません。
ペースも落ち、集団から離されてしまいます。
レース半分くらいのところで徐々にジャダーが収まり、ペースを上げます。
終盤は他の選手とのバトルとなりタイヤが減ったラスト数周のペースは数人のライバルたちとは遜色ないペースで走れました。
最終的な結果は完走した中では最下位の26位でしたが、中盤以降に関してはとてもポジティブな内容となりました。
南本選手、ひとまず今回のスペインGPでMoto2への代役参戦を終えます。
小さい頃からの夢の舞台でもあったMotoGPを経験でき、また必ずこの舞台に強くなって戻ってきたいと強く感じました。
この経験を糧にアジア選手権に戻ります。
早速、今週からアジア選手権第2戦、マレーシアラウンドが始まります。
南本選手の活躍期待したいです。
応援、よろしくお願い致します。
2023年 4月 24日 月曜日
4月14-16日、アメリカ テキサス州オースティンにあるCircuit Of The Americasでロードレース世界選手権MotoGP第3戦アメリカGPが行われました。
第2戦の活躍が評価され引き続き南本選手がMoto2クラスへの出場となりましたので紹介します。
プラクティス1.2.3!
今回のコースはMotoGP全21戦のうちでも最も難しいとされているコース!
コーナー数が20個あるロングトラックです。
激しいアップダウンにブラインドコーナー、特に厄介なのが路面のうねり、バンプ!
コースを覚えることで精一杯で、非常に軽い車体で乗車位置が高いMoto2マシンをバンピ―なコースでどのようにして暴れるのを抑え込めばいいのか必死です。
セッティングは一切触ることなく、周回毎にチャレンジしますが、毎周同じ場所を通る事も難しく最後まで全く攻略できずじまいでした。
予選!
少しずつラップタイムも向上し予選でも2秒短縮しましたがトップとは5秒程離れかなり大きな差です。
予選結果は29位!
最後列からのスタートとなりました。
しかし、着実に走行毎に良くはなっていて、予選後に初めてチーフエンジニアにセッティングの提案をしてみます。
決勝!
スタートを上手く決め2つポジションを上げます。
なんとかついていきたかったのですが、変更したセッティングが悪い方向になってしまった点に加えて風がとても強く、すぐに単独での走行となってしまいます。
ラップタイムもベストより遅く内容としてはダメなレースをしてしまいました。
最終的な順位は転倒者が出た事で23位でとなりました。
今回は難しいコース、まだまだ慣れないMoto2バイク、決勝レースの強い風と、まったく対応できないまま終わってしまいました。
他のライダーは風が非常に強いなど、コンディションが悪くてもすぐにアジャストし速いラップタイムでレースをやっていました。
世界レベルを痛感しました。
経験がまだまだ少ないのは事実ですが、もっと考え方を変えて挑まないといけないと強く感じた今回のGPでした。
次戦は南本選手!更にこのまま第4戦のスペインGPにも参戦する事が決定しました。
引き続き応援、よろしくお願いします。
2023年 4月 20日 木曜日
2023年4月16日(日)、近畿スポーツランドロードレースシリーズ m-tech杯 第1戦が開催されました。
WirusWinライダー!民谷選手、木戸選手が出場しましたので紹介させて頂きます。
SN50クラス、FN4&FPクラスに民谷選手がエントリー!
SN50クラス予選!
5位 バイクはスズキ レッツ4
SN50クラスに木戸選手がエントリー!
SN50クラス予選!
2位 バイクはYAMAHA JOG
FN4&FPクラス予選!
2位 バイクはスズキ アドレスV125
SN50クラス決勝!
民谷選手 7位
スタートから集団に飲み込まれ、順位を落とします。
バイクが遅く中々、前に出れずそのままチェッカー!
木戸選手 5位
木戸選手もスタートで呑まれ6番手
序盤に5番手に上がり、終盤まで4番手と何度か順位を入れ替えますが
仕留めきれず5位でチェッカー!
FN4&FPクラス決勝!
民谷選手 4位
予選は僅かなタイム差で2位となった民谷選手!
スタートで出遅れるもすぐに2番手に上がり、トップを追いかけます。
徐々にトップとの差が縮まる展開でしたが、痛恨の転倒!
順位を落としてしまい4番手でチェッカー!
SN50クラス決勝レースの模様はこちらで観覧できます。
FN4&FPクラス決勝レースの模様はこちらで観覧できます。
2023年 4月 17日 月曜日
3月31日、4月1-2日、アルゼンチンにあるTermas de Rio Hondo (4.806km)でロードレース世界選手権MotoGP第2戦アルゼンチン大会が行われました。
急遽、代役で南本選手に白羽の矢がたちMoto2クラスへの出場となりましたので紹介します。
南本選手にとってMotoGP参戦は子供のころからの夢でもありました。
代役という形ですが、非常に嬉しい機会となりました。
参戦チームはVR46Mastercampになります。
アルゼンチンのコースは初めてで、Moto2バイクに乗るのも初めの南本選手!
世界トップライダーが集まる場所で、素晴らしい経験と楽しむことを1番に望みます。
プラクティス!
周回を重ねるため、雨がぱらついたりと微妙なコンディションでしたがそれでも慣れるためにとにかく走ります。
全ての環境がレベルが高く1周1周が勉強になり、楽しく走れた初日でした。
初めてのMoto2バイクは正直こんなバイクでレースしてるのか、と思うほど乗りづらく、普段乗っているR1やR6とは全くと言っていいほど別のバイクでした。
2日目は夜中の雨が残りハーフウェットでのプラクティス、思い切り走ることはできませんでしたがとにかく理解を深めるために30分ノンストップで走り切ります。
結果としては総合の順位は29番手で最下位でした。
最下位は覚悟していましたが、フリーを走るごとに トップとの差は縮まり徐々に慣れていきます。
予選!
全然時間が足りない中での予選。
予選アタックでしたが、予選とは思わずフリーだと思ってとにかく走ります。
予選結果は27位!
トップとの差は2.5秒と少しずつは縮まってきました。
まだまだ何も分からないといったような状況で決勝レースを迎えます。
決勝!
決勝はウェットレースとなりました。
スタート直後から勝負をかけます。
雨ならまだチャンスがあるかもしれないと思った通り恵みの雨でした。
スタートを上手く決め一気に順位を上げていきます。
思った以上に周りのペースが遅く、1周目には13台抜きで13番手に!
2周目には11番手まで順位を上げます。
しかし中盤以降は周りのペースが上がり順位を落としていきます。
最後は20位で初のGPレースを終え見事走り切りました。
初めて尽くしでコテンパンにされて当然のことですが、しっかりレースができ完走したことは自信になったと思います。
今回の代役参戦から多くの経験値を得られ、次はレギュラーライダーとして走って欲しいです。
今回の走りが評価され、次戦4月16日のアメリカズGPにも引き続き代役参戦する事が決定しました。
もう1戦、南本選手が世界選手権を走る姿が見れます。